トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)の必殺技まとめ

1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。
「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。
今回は、悪魔の実の能力で人間の能力を手に入れたトナカイで、多彩な力を発揮し数々の強敵を打ち負かしている、麦わらの一味の船医、トニートニー・チョッパーの技についてまとめてみた。
トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)概要
海賊「麦わらの一味」の船医。
異名は「わたあめ大好きチョッパー」。
出身地は「偉大なる航路(グランドライン)」にある冬島、ドラム島のサクラ王国(旧ドラム王国)。
青い鼻が特徴のオスのトナカイで、動物(ゾオン)系の悪魔の実「ヒトヒトの実」の能力者である。
そのため、人獣型、人型、獣型に変形する事ができ、人語を話す事が可能。
さらに、他の動物の言語を理解でき、通訳をすることもある。
また、動物であるため良く鼻が利く一方、香水などのキツイ匂いは苦手である。
人間の女の身体や色気に興味はないが、モコモ公国にて、半獣民族である、メスのトナカイのミンク族ミルキーにはメロメロになるなど、人間とは違う特徴が幾つかある。
普段は小柄な人獣型の姿をしているが、人獣型はたぬき、人型はゴリラによく間違えられてしまう。
純粋で素直な性格。
人から褒められると「嬉しくねーぞ、コノヤロー」と、照れ隠しで言いながらも、素直すぎる性格から感情を隠す事ができず、嬉しさのあまりに顔面は綻んでいる。
また、見知らぬ人間には強い警戒心が働き、直ぐ物陰に隠れてしまうが、いつも隠れる方向が逆で、相手に見えてしまっている。
年中雪が降り積もる冬島、ドラム島出身であるため、暑さには滅法弱い。
通り名の通り、かなりの甘党である。
ルフィ達麦わらの一味に加入してから、医療技術で仲間の危機を多く救ってきた。
この医療技術はドラム島にて、魔女と呼ばれる老女医、Dr.くれはから叩き込まれたものである。
元々普通のトナカイであったチョッパーは、青っ鼻のために他のトナカイから仲間外れにされていた。
そして、「ヒトヒトの実」を食べ人間トナカイとなり、完全に仲間から追い立てられることとなる。
仲間を求めて人里に下りるも、人型のトナカイはやはり人間とは異なる姿であるため、人間からは「化け物」と迫害され、さらには雪男と間違えられ攻撃を受けてしまう。
そんな中チョッパーは、ヤブ医者Dr.ヒルルクと出会った。
ヒルルクは、人間不信に陥り傷の手当てを拒むチョッパーに対して、極寒の中素裸になり、敵意が無いことを示し、それを受けてチョッパーはヒルルクに心を開く。
チョッパーの怪我が完治するまでの1年間は、ヒルルクと共に暮らした。
チョッパーの怪我が完治すると、ヒルルクは自身の余命が僅かであること、そしてチョッパーに親しい者を失う悲しみを味わわせたくなという想いから、一緒に暮らすことを願うチョッパーを突き放した。
ヒルルクの病を知ったチョッパーは、以前ヒルルクから「ドクロは信念の象徴」と教わっていたことから、図鑑からドクロマークが付いたアミウダケと言うキノコの情報を得て、ボロボロになりながらも探し出した。
図鑑のドクロマークは猛毒の印だということを知らず、ドクロマークは万能薬の印だと勘違いをしていたチョッパーは、口にすれば僅か1時間で死に至る、猛毒のキノコアミウダケをスープにしてヒルルクに与えた。
ヒルルクは、猛毒と知りながらも助けようとしてくれたチョッパーに感謝し、猛毒スープを飲み干し、結果としてチョッパーはヒルルクの寿命を縮めてしまった。
チョッパーはヒルルクの死後、どんな病気でも治せる「万能薬」のような医者になるべく、Dr.くれはに医術を教わる。
そしてこのような経緯から、命の尊さを誰よりも理解しているため、傷ついたものはたとえ海兵であっても分け隔てなく治療する。
「トニートニー・チョッパー」という名前は、トナカイであることと、木をも切り倒す立派な角を持っているという理由からヒルルクが名付けたもの。
トレードマークの×印が付いたピンクのシルクハットは、喧嘩をした際仲直りの印としてヒルルクがプレゼントしたものである。
左の角に付いている金具は、アミウダケ採取の際に折れてしまった角を、Dr.くれはが繋ぎとめた跡である。
懸賞金は、50ベリー→100ベリーに上がっている。
トニートニー・チョッパーの技
動物(ゾオン)系悪魔の実「ヒトヒトの実」の能力者である。
人型、人獣型、獣型の3種の変身形態があり、人型時の筋力は相当あるため、基本は人型で力任せの戦闘を行なっている。
また、通常の3つの変身形態に加え、チョッパーは「ランブルボール」を服用することで他複数の変身形態を持っている。
強敵との戦闘時は、ランブルボールを駆使することで高い戦闘力を発揮し、自身より格上の相手を倒してきた。
ランブルボール
ランブルボールとは、動物(ゾオン)系悪魔の実の変形の波長を狂わせる丸薬である。
チョッパーが、長年の研究で開発した。
服用すれば3分間、通常の3形態に4形態の変身形態が加わり、七段変形が可能となる。
ランブルボールは、本来不可能な変形を無理矢理可能にする劇薬であるため、服用すれば通常不可能な変形を可能にする一方で、適量を守らなければ副作用が発生する。
適量は6時間に1つとされ、6時間以内に2つ服用すると、薬の効果が重複重し、変形の波長が狂い七段変形を上手くコントロール出来なくなり、思い通りの形態に変化することが難しくなってしまう。
さらに連続して3つ目を服用した場合、狂いすぎた波長により変形能力が暴走、理性を失った巨大なモンスターへと変貌する。強敵をも一方的に叩きのめすほどの攻撃力を得るが、理性がないため敵味方の分別ができず、また、命に関わる程体力の消耗が激しく、変形が解けた後は反動でしばらく動けなくなってしまう。
悪魔の実の能力であるため、海に落ちれば変形が解けて暴走は収まる。
通常の変形技

出典: battle-one.com
動物(ゾオン)系能力者が持つ通常の能力。
人型・獣型・人獣型の3形態がある。
脚力強化(ウォークポイント)
「獣型」時の姿で、チョッパーのトナカイとしての本来の姿である。
2年に及ぶ修行の末、新世界編ではより大型化し、角も成長した。
重量強化(ヘビーポイント)

出典: battle-one.com
「人型」時の姿。
腕力があり、ゴリラに間違えられる容姿をしている。
2年に及ぶ修行の末、新世界編ではより大きく、筋肉質な身体となった。ゾロ曰く「化物じみた」容姿である。
重量(ヘビー)ゴング
「重量強化(ヘビーポイント)」の状態で殴る技。
岩をも砕くほどの威力がある。
2年に及ぶ修行の末、新世界編では鉄製のハンマーを受け止める事が出来るほどに強化された。
「エニエス・ロビー編」で初めて使用された技。
頭脳強化(ブレーンポイント)
「人獣型」時の姿。
2足歩行で小さい身体をしており、よくたぬきと間違えられる。
通常時は常にこの姿をしており、海などに落ちて能力が弱まった場合でも持続されている。
2年間の修行の後も、外見は変わっていない。
診断(スコープ)
Related Articles関連記事
トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
トニートニー・チョッパーとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の船医。人間ではなく、『ヒトヒトの実』を食べて人間の能力を得たトナカイである。 医療大国である『ドラム王国』の出身。自分自身がすべての病気を治せる『万能薬』になる事を夢見ている。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説まとめ
『ONE PIECE』は『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 夢への冒険のため、仲間のために、数々の敵の野望を打ち破り、海軍の包囲網を突破してきたのが、本作の主人公で、海賊麦わらの一味船長「モンキー・D・ルフィ」。 今回はルフィの技についてまとめてみた。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、海賊麦わらの一味のコックで、戦闘においても主力として一味を支えているサンジの技についてまとめてみた。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、巧みな航海術で仲間達をサポートし、また天候を利用した戦闘で数々の危機を乗り越えてきたナミの技についてまとめてみた。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、船長ルフィと供に数々の強敵を倒し、世界一の剣豪を目指している三刀流の使い手「ロロノア・ゾロ」の技についてまとめてみた。
Read Article
ウソップ・そげキング(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、臆病で口八丁な性格ながらも、機転を効かせ様々な敵を打ち負かして来た、海賊麦わらの一味の狙撃手ウソップの技についてまとめてみた。
Read Article
フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、サイボーグである自身の特性を活かした戦法で、数々の敵との戦闘を行なっているフランキーの技についてまとめてみた。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実まとめ
『ONE PIECE』とは、週刊少年ジャンプにて長期連載中の大人気少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する。『悪魔の実』によって手に入れた能力で繰り広げられる数々のバトルは、この漫画をさらに面白くさせている。今回は、その『悪魔の実』についてまとめてみた。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、悪魔の実の能力で、多岐にわたる技を駆使しての戦いや、仲間のサポートをしている、知的でミステリアスな雰囲気の美女、ニコ・ロビンの技についてまとめてみた。
Read Article
ブルック(ONE PIECE)の必殺技まとめ
1997年から現在まで、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」。 「海賊王」になることを夢見る少年が「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める海洋冒険ロマンである。 今回は、「ヨミヨミの実」の力で死後魂となり、黄泉の国から復活したガイコツで、素早い剣術から多くの敵を打ち負かしてきた音楽家、ブルックの技についてまとめてみた。
Read Article
ジンベエ(ONE PIECE)の名言・名セリフまとめ
「週刊少年ジャンプ」で大人気連載中の海賊漫画「ONE PIECE」。 長い連載の中で、魅力的なキャラクターが多数登場しており、それらのキャラによる夢・絆・信念に基づくセリフは読者の心を震わせてきた。 今回は、その侠気ある性格から人気が高い「海峡のジンベエ」の名言について紹介する。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフまとめ
『ONE PIECE』は、尾田栄一郎によって『週刊少年ジャンプ』に1997年34号より連載されている漫画作品。 時は大海賊時代。主人公「モンキー・D・ルフィ」は海賊王を夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しに海に出る、海洋冒険ロマン。夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマで展開される深いストーリー、心を動かす名言の数々は日本中のみならず海外でも高い評価を得ている。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の人気格闘アクション、『グランドバトル』シリーズ作品まとめ
漫画『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品、 『グランドバトル』シリーズのまとめ。 シンプルな操作性の格闘アクションで人気を集めた初代、ワンダースワンで出たタイトルから、新たな援護システムを採用した『グラバトRUSH』から最新作までを紹介。
Read Article
目指せグランドライン!『ONE PIECE(ワンピース)』のRPGゲーム作品まとめ
マンガ『ONE PIECE(ワンピース)』のRPG作品まとめ。 タイトルごとの特徴的な戦闘システムやストーリーなどを解説します。
Read Article
【海賊アクション】『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品、「アンリミテッド」シリーズまとめ
ONE PIECE(ワンピース)のゲームである「アンリミテッド」シリーズのまとめ。 アンリミテッドシリーズは格ゲー色の強いワンピースのゲームにおいて、初めて登場したアクションゲームです。 比較的新しいシリーズですが良作がそろっています。
Read Article
『ONE PIECE(ワンピース)』のゲーム作品まとめ ~パーティーゲーム編~
お宝をめぐってバトル! マンガ『ONE PIECE(ワンピース)』のゲームの内、パーティゲーム作品のまとめ。 アクション要素が強くなりがちなワンピースですが、ちょっと変わったボードゲームも存在します。
Read Article
『ONE PIECE』色々と引っ張るキャラクター、ジンベエとその人生(随時更新)
次から次へと怒涛の展開続く『ONE PIECE』。初期は展開も早く、新しい仲間の加入も割合すんなり進んでいたと思います。しかし作品に人気が出るにあたって、容易に先が見えなくなってきました。そんな中、登場及び「仲間になるかどうか」等、色々と先延ばしにされている感のある(敢えてでしょうが)ジンベエというキャラについてまとめました。
Read Article
光月おでん(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
光月おでんとは、『ONE PIECE』に登場するワノ国の侍で、重要人物の一人である。 破天荒だが、その大きすぎる器に多くの者が惹かれている。作品で重要な意味を持つ『歴史の本文(ポーネグリフ)』を作った『光月家』に生まれ、四皇"白ひげ"ことエドワード・ニューゲート率いる白ひげ海賊団、そして海賊王ゴール・D・ロジャー率いるロジャー海賊団に在籍した。ロジャーと共に『ラフテル』へと辿り着き、全ての真実を知った男である。
Read Article
トラファルガー・ロー(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
トラファルガー・ロー(本名:トラファルガー・D・ワーテル・ロー)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。ルフィと同じく『最悪の世代』の1人であり、『ハートの海賊団』の船長である。『王下七武海』にもなっている。 『新世界編』では、ルフィ率いる麦わらの一味と同盟を組み、強敵たちと激戦を繰り広げる。ルフィと同じく『D』を名に持つ人物である。
Read Article
ビッグ・マム/シャーロット・リンリン(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
シャーロット・リンリン(通称:ビッグ・マム)とは、ONE PIECEに登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』の後半の海『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。お菓子の為なら一国を滅ぼしてしまう凶悪な人物。 85人の子供を出産しており、その子供達とビッグ・マム海賊団を結成している。
Read Article
ニコ・ロビン(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ニコ・ロビンとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の考古学者。ハナハナの実の能力者で、自由に身体の一部を咲かせる事ができる。 考古学の聖地『オハラ』の唯一の生き残り。8歳にして考古学者になり、ポーネグリフの解読を可能にした天才。現状、ポーネグリフを解読できる唯一の存在であり、物語の中で重要な役割を担っている。
Read Article
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
モンキー・D・ルフィとは、『ONE PIECE』の主人公であり、麦わらの一味の船長である。 左目の下の傷と、麦わら帽子が特徴。『ゴムゴムの実』を食べ、全身がゴムの『ゴム人間』になった。命を救ってくれた恩人・シャンクスに憧れ、海賊となった。海賊王ゴール・D・ロジャーが残した『ひとつなぎの財宝(ワンピース)』を求めて海に出て、様々な冒険を繰り広げる。
Read Article
ゴール・D・ロジャー(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ゴール・D・ロジャーとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』を制覇して『海賊王』となった。処刑される事になるが、遺言で多くの人間を海へ駆り立て、『大海賊時代』を巻き起こした。主人公のルフィもその一人である。最後の島・ラフテルへとたどり着き、すべての謎を解き明かした重要人物である。
Read Article
白ひげ/エドワード・ニューゲート(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
エドワード・ニューゲート(通称:白ひげ)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 海賊王『ゴール・D・ロジャー』と渡り合った大海賊。『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。グラグラの実の能力者で『世界最強の男』と称されていた。 ロジャー、エース、おでんといった重要人物と大きく関わっている。『マリンフォード頂上戦争』の戦いで死亡した。
Read Article
ナミ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ナミとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の航海士。幼少から学んできた航海術と、身体で気候の変化を感じ取る才能で『偉大なる航路(グランドライン)』のデタラメな気候を乗り越える。 整った顔立ちと、魅力的なスタイルの持ち主。金には意地汚く、金銀財宝を目の前にすると、人が変わる。
Read Article
フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
フランキー(本名:カティ・フラム)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の船大工。一味が乗っているサウザンド・サニー号を造った。 身体の前半分を機械化したサイボーグで、様々な兵器を内蔵している。義理人情に厚く、兄貴肌な性格である。自他ともに認める変態であり、下半身は必ずビキニパンツ一丁という格好をしている。
Read Article
ヴィンスモーク・サンジ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ヴィンスモーク・サンジとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』のコック。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な脚技を用いて戦闘を行う。大の女好きであり、綺麗な女性に対してはたとえ敵であっても目をハートにして優しく接する。幼少の頃に極度の飢餓を経験した事から、食べ物を粗末にする事を決して許さない。全ての海の魚が集うとされる『オールブルー』を夢見ている。
Read Article
黒ひげ/マーシャル・ D・ティーチ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
マーシャル・ D・ティーチ(通称:黒ひげ)とは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 かつては大海賊・白ひげ海賊団の船員であり、今では『新世界』に皇帝のように君臨する海賊『四皇』の1人に数えられている。ルフィの義兄弟・エースが死ぬことになった原因を作った、ルフィ宿敵の相手である。作中で唯一、悪魔の実の能力を2つ所持している人物である。
Read Article
カイドウ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
カイドウとは、ONE PIECEに登場する海賊である。 『偉大なる航路(グランドライン)』の後半の海『新世界』に皇帝のように君臨する4人の海賊『四皇』の1人。『世界最強の生物』と呼ばれる人物である。 ワノ国将軍・黒炭オロチと手を組み、ワノ国を牛耳っている。強大な軍勢を築いて世界を巻き込む戦争を引き起こそうとしている。
Read Article
ウソップ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ウソップとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の狙撃手。長く伸びたピノキオ鼻が特徴。 卓越した狙撃の腕前でパチンコを駆使して戦う。 臆病者で嘘つき。戦闘に関しては自信がなく、逃げ出そうとする事が多い。だが、仲間の為や誇りの為ならば身を切って戦おうとする一面もある。
Read Article
ブルック(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ブルックとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の音楽家。一度死んで『ヨミヨミの実』で蘇っている為、骸骨の姿をしている。 冗談が多く、女性にパンツを見せるようにせがむ事があるが、仲間との約束を大事にし、命を軽んじる者を許さない義理人情に厚い男である。
Read Article
ロロノア・ゾロ(ONE PIECE)の徹底解説まとめ
ゾロとは、『ONE PIECE』に登場する海賊である。 主人公・ルフィ率いる『麦わらの一味』の三刀流の剣豪。麦わらの一味の主力の1人であり、強力な剣術を用いて戦闘を行う。 黒い手ぬぐい、左目の傷、腹巻き、左耳のピアスが特徴。冷静沈着で、剣士としての誇りを持っている。一味の中では副船長のような立場にある。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
20年以上続く人気作品『ONE PIECE(ワンピース)』のテレビアニメ・劇場版アニメで使用されたオープニング・エンディング主題歌、挿入歌を一挙紹介。作品の世界観を彩り続けてきた数々の楽曲を初代から網羅し、キャラクターが歌う挿入歌もまとめて掲載する。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ
『ONE PIECE』とは尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。時は大海賊時代。ワンピースと呼ばれる宝と海賊王の名を巡り、主人公モンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をし、時に海軍や他海賊と戦闘する。王下七武海とは、海軍と手を組んだ大物海賊たちを示す。それぞれの野望や思いを胸に海賊行為を行う七武海は、その戦力や個性、バックボーンにより、物語に花を添える存在である。
Read Article
ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ
『ロックス海賊団』とは、『ワンピース』に登場した伝説の海賊団である。 後に名を成す海賊たちが多数在籍しており、その当時は『最強の海賊団』として世界に名を轟かせていた。船長のロックス・D・ジーベックは、海賊王であるゴールド・ロジャーの『最初にして最強の敵』とされていた。 すでに壊滅しているが、船長を失っても力を増していると言われている。
Read Article
【ONE PIECE】ジュエリー・ボニーとルフィ&エースの関係の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】
『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する女海賊、ジュエリー・ボニー。彼女は主人公モンキー・D・ルフィやその兄ポートガス・D・エースと深い関係にあるかもしれない。「大喰らい」の異名をもつ彼女。一見がさつに見える彼女は、物語の中で何か深い過去を想像させるような謎めいた行動を見せる。ストーリー上やキャラの元ネタなどから紐解いていく内容と解説。
Read Article
内容と合わない残念なアニメOPまとめ
曲はまあまあ、アニメも良作! だけど内容に曲の雰囲気が全く合ってなくて、 悶々しちゃう残念なOPをまとめてます
Read Article
女体化したトラファルガ・ローだと?『ONE PIECE』フィギュアから新シリーズI.R.Oが発売!
大人気漫画の『ONE PIECE』からは、今まで多くのフィギュアが発売されてきました。特にナミやハンコックそしてロビンといった女性フィギュアは物凄い人気で、予約と同時に直ぐにも完売してしまうほど。そして再び『ONE PIECE』から魅力的な女性フィギュアが発売されるのですが、どうやら今回は男性キャラがセクシーな女性へと「女体化」したモノらしいのです!
Read Article
ワンピースの隠れ人気キャラ!ウルージさん!
どんな漫画にもかくれた人気キャラは存在する。当然あの大ヒット漫画「ワンピース」も然り。ということで最も人気があるような雰囲気の漂うウルージさんについて深く考察してみよう。ただし詳しくなっても誰にも自慢はできません。
Read Article
中井和哉さんについてただただ語ります!
ワンピースに銀魂、青の祓魔師、血界戦線。その独特の声で、シリアスな役からちょっとふざけたキャラまで、勝呂からザップまで、見事に演じあげる、中井和哉さんについてまとめてみました。 私の大好きな中井和哉さんについて語ります!
Read Article
昔と今の「週刊少年ジャンプ」の表紙の変化まとめ
長い歴史を持つ「週刊少年ジャンプ」。ジャンプといえば、1968年に『少年 ジャンプ』として連載が開始され、少年少女たちに夢を与える熱血or白熱漫画の代表格としてとても有名でした。しかしながら、50年ほど経とうとしている今現在、その漫画や内容・ジャンルの扱いは、時代とともに大きく変わりました。そんな中、今回は「ジャンプの表紙」に注目して、その変遷や変わり様をまとめてみました。
Read Article
『ONE PIECE』悪魔の実の食事シーン特集(随時更新)
『ONE PIECE』世界の重要アイテム「悪魔の実」。食べればカナヅチ体質と引き換えに、超人的能力が手に入る驚異の果実としてお馴染みですね。登場する「能力者」は既に実を食した後ですが、一部の能力者には「食する」シーンが存在します。そんなシーンをまとめました。
Read Article
死からの復活⁉死んだと思われて復活したキャラまとめ
結構ストーリーにグイーと食い込んで死んだはずなのに、なんかやんやで生きてて、何事もなかったように復活したキャラまとめ
Read Article
ONE PIECE ~ドレスローザ編の登場人物
ギネス認定もされ2016年夏に新作映画公開が予定されている、大人気作品ONE PIECE! 麦わらの一味と、ドレスローザ編で一味たちとの絡みが多かったキャラクター達を紹介!!
Read Article
これぞプロの仕事!アニメにおける、声優さんの職人技!
どの道にもいる、プロ。またの名を「職人」。妥協を許さないその仕事っぷりには、時に声が出なくなるほど感心させられます。声優さんたちの職人技を、いくつかご紹介。
Read Article
男性キャラよりかっこいい!?ナイスな熟女キャラ
時たま、「男のキャラよりかっこいいんじゃないか」と思わせる女性キャラがいますね。今回は「熟女」に焦点を当ててみたいと思います。「きれいなお姉さんの方が…」そうおっしゃらず、お聞きください。「熟女」には、「小娘」にはない魅力があるものです。
Read Article
『ケロロ軍曹』ケロロ小隊とアクが強くて愉快な関係者たち
地球侵略者との友情をコミカルに、鋭い突込みやパロディ、お色気を交えて描き人気を博した『ケロロ軍曹』。一時期は専門雑誌まで作られたこの作品を彩ったアクの強い主要人物をまとめました。
Read Article
日本刀を使うキャラ特集!
バトル漫画やアニメに日本刀を使うキャラって必ずではないですが、存在しますよね! キャラの強い弱いに関係なく、人気キャラが多いような気がします。日本刀ってカッコいいし、 特に男性には人気ですよね!そこで今回は日本刀を使うキャラをまとめてみました!
Read Article
ベテランだらけのONE PIECE 声優陣!
ONE PIECEの声優さんはほとんどがベテランの方々なのでご存知の方も多いのでは? 今回は麦わらの一味・9人に加え、一味に深く関わってきたキャラクターを演じている声優陣を紹介していきます!
Read Article
違和感のなかったタレント声優
ここ十数年、いやもっと前から「タレント声優」なる分野がありますね。別に批判じゃないんですけど、声だけの演技と全身での演技はやっぱり違います。何か違和感が出ちゃうんです。しかしたまにいるんですよね、プロ声優並にうまい方が…。
Read Article
ブルックがいらない子扱いされている理由と、魅力について語る
大人気、『ONEPIECE』におけるアフロ骸骨「ソウルキング」ことブルック。結構魅力ありますし、ファンももちろんいます。が、一部では「いらない子」扱い…。何故なんでしょう。ということで、ブルックの魅力をおさらいしてみます。
Read Article
食欲そそる!『漫画メシ』まとめ
料理マンガかそうでないか問わず、やたらと食欲そそられる作中の料理ってありますよね。そんな『漫画メシ』10選をまとめました。
Read Article
死に際シーンが泣けました!滝ナミダで衝撃的なキャラまとめ
死に際の一瞬、めっちゃ輝き衝撃的なシーンをのこしたキャラたちをまとめてます
Read Article
【黒ひげ】本物の海賊、マーシャル・D・ティーチの名言集。【絶対悪】
漫画、ワンピースに登場する黒ひげことマーシャル・D・ティーチの言葉。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- トニートニー・チョッパー(ONE PIECE)概要
- トニートニー・チョッパーの技
- ランブルボール
- 通常の変形技
- 脚力強化(ウォークポイント)
- 重量強化(ヘビーポイント)
- 重量(ヘビー)ゴング
- 頭脳強化(ブレーンポイント)
- 診断(スコープ)
- ランブルボールによる変形技
- 飛力強化(ジャンピングポイント)
- 毛皮強化(ガードポイント)
- 腕力強化(アームポイント)
- 刻蹄 桜(こくてい ロゼオ)
- 刻蹄 桜吹雪(こくてい ロゼオミチエーリ)
- 刻蹄 十字架(こくてい クロス)
- 刻蹄 菱形(こくてい ダイヤモンド)
- 角強化(ホーンポイント)
- 桜並木(ロゼオコロネード)
- 角砲11(かくほうエルフ)
- 新世界編での変形技
- 柔力強化(カンフーポイント)
- 怪物強化(モンスターポイント)
- 刻蹄 椰子(こくてい パルメ)
- 連携技
- ウソッチョハンマー彗星
- ロビッチョスープレックス
- パイレーツドッキング6
- フラッパーゴング
- 空軍刻蹄桜シュート(アルメ・ド・レールこくていロゼオシュート)