地獄先生ぬ~べ~(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ

『地獄先生ぬ~べ~』とは、真倉翔と岡野剛によるアクションコメディー漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。鬼の力を左手に宿す霊能力教師・ぬ~べ~こと鵺野鳴介が、生徒を守る為に妖怪や悪霊と戦うのが主軸。オカルト、ギャグ、お色気、友情、成長、恋愛、バトル、都市伝説、教養など多彩なジャンルを取り入れており、幅広い読者層の支持を得た。週刊少年ジャンプに1993年から1999年まで連載。JC全31巻。1996年から1997年にテレビアニメ化された。続編に『地獄先生ぬ~べ~NEO』がある。
雨を操る雨女という妖怪。屋内外問わず、どんな場所でも雨を降らせることができる。大泣きすると洪水並みの雨が降る。愛に生きており、誰かを愛する思いだけが存在する力となる。思いが叶わなければ雨となり消えてしまう。
雨の日、橋梁の下にい一人でいた時ぬ~べ~に出会い、傘をもらったことで彼に恋心を抱いた(*)。童守小に現れてぬ~べ~を「旦那様」と呼ぶなどして猛アピールをしたが、「妻のゆきめを愛しているから」とフラれてしまう。ぬ~べ~への想いが叶わなかったことから雨になって消えようとしたが、ぬ~べ~の捨て身の行動で彼への愛を再確認。「奥さんがいてもいい」とストーカー行為をするようになった。
童守町に留まり、童守町営プールで開催された水着コンテストに出場。水を自由に操る能力を持ち、水流で胸と局部のみを隠した「水」着姿を披露した。カワエロに女尻玉を抜かれたが、ぬ~べ~により戻された。
*ぬ~べ~はこの時鼻風邪を引いており、つゆねが妖怪ではなく傘を忘れた人間だと思った模様。
カヨコの母親の霊
晶がAIロボット・ガーリ君のメインAIの動力源として使った浮遊霊。
生前、小学生の娘・カヨコが自分の目の前でトラックに轢かれて死亡し、その悲しみから後追い自殺をした。生前の記憶は消されていたが、ガーリ君を追って道路に飛び出し、車に惹かれそうになった星蘭を健斗が助けたのを見て自我が蘇る。星蘭をさらい、子供と一緒にあの世に帰ろうと彼女を道連れに歩道橋の上から飛び降りようとした寸前ぬ~べ~の鬼の手で強制成仏させられた。
その後、晶は霊をAIにしたことを反省し、彼女の墓の前で謝罪した。
ジャン

物事をおじゃんにする妖怪。古い仏具の鐘の音の姿をしている。人が苦労して成し遂げたことや作った者を「ジャン!」と音を鳴らすことでダメにしてしまう(悪気はない)。
星蘭の家の裏にある小さな祠で眠っていたが、300歳を超え、妖気を得て夜に目覚めた。ジャンの鐘の音は、子供に会聞こえるが大人には聞こえない。星蘭を「魔法少女ジャンダラリン」に変身させ、人の役に立とうと童守小で騒動を起こしていたところをぬ~べ~の白衣観音経で捕まり除霊されかけた。
観音経が解かれて解放されると、星蘭の父のガンを消す(おじゃんにする)為にぬ~べ~のサポートを得て力を使うことを決意した。かなりの力を使うので自信が消えてしまう運命だったが、「人の役に立てるなら本望だ」と言い、ぬ~べ~の力で自身の能力を全て放出。星蘭のがんが消え去った後は元の古い仏具に戻り安らかな眠りについた。
牛鬼
毛むくじゃらの大きな牛のような妖怪。昔から急娘と共に人を騙してきた。磯娘の大事な宝を守っており、彼女を利用して人間をおびき出し、捕食する。
ここ100年間腹ペコで、海に遊びにやってきた健斗たちを捕まえて食らうべく磯娘を差し向けた。生みに落ちた健斗たちを食おうとしたが、磯娘の裏切りによって阻止され最後はぬ~べ~の鬼の手NEOで両断されて倒された。
いそめ

牛鬼と共に人間を狙う磯娘。牛鬼に大事な宝(磁気ネックレス)を奪われて不本意ながらも牛鬼に従っていた。
牛鬼の指示で健斗たちを海に引きずり込もうとしたが、何度も失敗に終わっている。最後に裸一貫、体当たりの作戦を行い、健斗たちを牛鬼のいる海に落とした。それでも何度も時運を助けてくれた健斗たちを見捨てることができず、牛鬼を裏切り彼らを助けた。
ぬ~べ~が牛鬼を倒したことで、牛鬼からは解放されたが、宝の磁気ネックレスは壊れてしまっていた。健斗たちに案内された海の近くの雑貨屋で新しいものをたくさん手に入れて、健斗たちに感謝をして帰って行った。
後に童守町営プールで開催された水着コンテストに参加。「いそめ」の名はこの時明らかになったもの。女尻玉を抜かれたが、ぬ~べ~により元に戻った。
五徳猫(ごとくねこ)
五徳の付喪神と猫の妖怪が融合した存在。
児童養護施設・ゆきんこ学園に現れハニートラップをさらうが、カルラに倒された。
偽汽車(にせきしゃ)
死者の魂をあにょに運ぶ機関車。先の戦争でたくさん人が死んだときに作られた。制作者は不明。戦争が終わったことで本数は減ったが、まだ時々走っている模様。普通の人の魂が乗っている一般車両、豚の姿をした料理長がいる食堂車、天国へ行く清く正しい魂が乗る一等客車、機関車の運動質から成る。ハザマの空間を抜けると右が「あの世」、左が「この世」との分岐点があり、分岐点を過ぎると二度とこの世に戻れない。
ぬ~べ~が健斗たちを最後尾の客車の屋根の上に乗せて連結解除し、鬼の手を伸ばしてレバーを引いて分岐点を切り替えたことで間一髪でこの世に戻ってこられた。
偽汽車の車掌
蜘蛛の姿をしている。駅のホームから転落した少年を救おうとして死んだぬ~べ~の魂を瓶に入れて地獄に売ろうとした。この魂を売る行為は仕事ではなく、車掌の小遣い稼ぎで無断に行われているもの。無賃乗車をした健斗たちを捕らえ、秘密を知られた口封じに百合愛を窯に放り込んで焼き殺そうとしたが、ランタンの火で縄が解けた健斗に攻撃される。この衝撃でぬ~べ~の入った魂が割れる。他の乗務員は皆倒され車掌は鬼の手で引き裂かれた。
ランタン
コソ泥の幽霊。魂の炎の色だけが綺麗で、車掌が勘違いして売ろうとしたが売れなかった為、ランタンとして車両の後ろに長いこと吊るされていた。ぬ~べ~を助けに来た健斗たちに下ろしてもらい、健斗たちの味方となって車両を案内する。天国に降りたいとの理由で一等客車に紛れ込んで置いてもらうが、偽汽車の車掌に縛られた健斗の縄を自分の炎で焼き切って助ける。最後は記者と共に「あの世」へ行き、健斗たちに別れを告げた。
おとろし
神社や鳥居など、高い所から首をひっかけて襲う妖怪。イタリアから一時帰国した広が童守小を見学している時に現れた。ぬ~べ~が除霊しようとしたが逃げ出し、体育館に繋がる通路の上で健斗を襲い吊るす。ぬ~べ~がサッカーボールに白衣観音経を巻き付け、広がサッカーボールを蹴って当てたことで成仏した。
紙舞
黒井蛇魅暗がゆきべ~を殺すべく魔法陣で召喚した妖怪。
大昔、霊力の高い僧侶が絶対に書いてはならない呪いの呪文を1枚の紙に書いた時、その紙が要領を得て妖怪化した。自分を見た相手を殺すまで追ってくる殺人兵器。倒すには、最初に僧侶が書いた呪いの神を破かなくてはならない(紙舞の顔が、僧侶の書いた呪文入りの紙)。
召喚した蛇魅暗にも制御できない強い妖怪だが、ゆきべ~との連携技で撃退できた。
赤子
Related Articles関連記事
『地獄先生ぬーべー』における、妖怪のオリジナル要素
90年代にジャンプで掲載されていた、オカルトとコメディとエッチ(少年誌でギリギリ掲載できるレベル)が融合した漫画、『地獄先生ぬーべー』。妖怪や伝承の類には諸説あるものですが、「これはオリジナル設定なんじゃないのか」と思ったものが結構ありましたので。
Read Article
おしりたんてい(アニメ・本)のネタバレ解説まとめ
『おしりたんてい』とは、NHK Eテレで放送されているテレビアニメ。顔が、「おしり」のようなかたちをしている名探偵おしりたんていが事件をププッと解決していく。2011年に、FLAMAから子ども向けiPad専用本アプリ『おしりたんてい』として初登場。幼児や小学校低学年向けの書籍は、シリーズ累計700万部を超える人気作。参加型の謎解きアニメなので視聴者も一緒に楽しめるようになっている。「しつれい こかせていただきます」という決め台詞で放たれる「オナラ」のような必殺技も必見だ。
Read Article
ラブ★コン(漫画・映画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『ラブ★コン』とは『別冊マーガレット』にて2001年から2006年まで連載された中原アヤ原作の漫画およびそれを原作としたアニメ、ゲーム、ドラマCD、実写映画作品である。舞台は大阪の高校、舞戸(まいど)学園。高身長で明るい性格の小泉リサは、入学当初から犬猿の仲である大谷敦士と学園のオール・阪神巨人と呼ばれ名を馳せていた。漫才風の泉州弁で高校生活の模様がコミカルに描かれている。小泉を中心に身長、男性恐怖症、へたれ、それぞれコンプレックスを抱えた高校生たちが織りなす笑って泣ける青春ラブコメディ。
Read Article
【これは】酷すぎる実写化一覧【酷い】
あまりにも酷すぎる実写集めてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『地獄先生ぬ~べ~』の概要
- 『地獄先生ぬ~べ~』のあらすじ・ストーリー
- 『地獄先生ぬ~べ~』
- 『地獄先生ぬ~べ~NEO』
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~主人公・鵺野鳴介(ぬえの めいすけ) / ぬ~べ~~
- ぬ~べ~の使用する霊能力・術
- 霊感能力(れいかんのうりょく)
- 幽体離脱(ゆうたいりだつ)
- 他者への憑依(たしゃへのひょうい)
- 降霊術(こうれいじゅつ)
- 反魂の術(はんごんのじゅつ)
- 陽神の術(ようしんのじゅつ)
- 感知能力(かんちのうりょく)
- 幻影の投影(げんえいのとうえい)
- 経文(白衣観音経)を使用した技
- 守護霊交替(しゅごれいこうたい)
- 白衣霊縛呪(びゃくえれいばくじゅ)
- 白衣霊壁呪(びゃくえれいへきじゅ)
- 霊縛切断(れいばくせつだん)
- 霊界への扉を開く
- 鬼の手を使用した技
- 霊体への攻撃
- 思考に触れる
- 霊波封印の術
- 強制成仏(きょうせいじょうぶつ)
- 幽体摘出(ゆうたいてきしゅつ)
- 妖力波(ようりょくは)
- 鬼の手NEOを使用した技
- 畜気法(ちくきほう)
- 鬼の手NEO
- 霊体裂斬(れいたいれつざん)
- 霊力全開(れいりょくぜんかい)
- 遷霊移魂(せんれいいこん)
- その他
- 覇狐(バコ)
- 陽神明(ひのかみ あきら)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~5年3組~
- 立野広(たての ひろし)
- 稲葉郷子(いなば きょうこ)
- 細川美樹(ほそかわ みき)
- 木村克也(きむら かつや)
- 栗田まこと(くりた まこと)
- 中島法子(なかじま のりこ)
- 白戸秀一(しらと しゅういち)
- 山口晶(やまぐち あきら)
- 金田勝(かねだ まさる)
- 菊池静(きくち しずか)
- 木下あゆみ(きのした あゆみ)
- 小林由香(こばやし ゆか)
- 松井さん(まついさん)
- 飯島久美子(いいじま くみこ)
- 加賀美潤(かがみ じゅん)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~『NEO』の5年3組の児童~
- 北健斗(きた けんと)
- 橘百合愛(たちばな ゆりあ)
- 滝川衛(たきがわ まもる)
- 卯月星蘭(うづき せいら)
- 小山瑠海(こやま るみ)
- 王勇樹(おう ゆうき)
- 苫米地茉莉(とまべち まり)
- 諸星はずる(もろぼし はずる)
- 帆中穂奈美(ほなか ほはみ)
- あさみ
- 花札大(はなふだ だい)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~その他脇役~
- 木村愛美(きむら まなみ)
- 山口圭介(やまぐち けいすけ)
- 篠崎愛(しのざき あい)
- 風間守(かざま まもる)
- 北村薫(きたむら かおる)
- 鮎原みどり(あゆはら みどり)
- 沙知代(さちよ)
- 村田正和(むらた まさかず)
- 緑川詩織(みどりかわ しおり)
- 新島兼太(にいじま けんた)
- 鈴木蘭太郎(すずき らんたろう)
- 亀山(かめやま)
- 吉岡慎介(よしおか しんすけ) / アニメ版:忘田多郎(わすれた たろう)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~『NEO』の児童~
- 山下(やました)
- 真困内猿比羅亜(まこまない えんぺらあ)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~童守小職員~
- 高橋律子(たかはし りつこ)
- 校長(こうちょう)
- 石川(いしかわ)
- 大月良彦(おおつき よしひこ)
- 黒井まみ(くろい まみ)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~霊能力者~
- 葉月いずな(はづき いずな)
- ゲド
- 無限界時空(むげんかい じくう)
- 美奈子先生(みなこせんせい)
- 明石谷一馬(あかしや かずま)
- ヤン=カイルン
- 管乱坊(かんらんぼう)
- 空虚(くうきょ)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~ヴィムク関連~
- 羅刹(らせつ)
- 真・鬼天帝(しん・きてんてい)
- 地獄人(じごくびと)
- ラミア / 山崎良美亜(やまざき ラミア)
- ジルド・レイ
- ブラド・ツェッペ
- 人間の構成員
- 丑光(うしみつ)
- たこ焼き屋のおじさん
- カルラ・シン
- 下場(したば)
- 野宮毛籾男(のみやげ もみお)
- 馬頭(ばとう)・魚藍(ぎょらん)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~童守町の住民~
- 高校生の不良生徒三人組
- 和尚(おしょう)
- 北島マヤ男(きたじま まやお)
- 広の母 / かとう れいこ / ひながた れいこ
- げんこつ屋のおばあさん
- 座敷童子のお母さん
- 幹久(みきひさ)
- トモコ、かずみ
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~『NEO』の童守町の住民~
- 井狩(いかり)
- あやの
- 本条マサヨシ(ほんじょう まさよし)
- 死刑囚の男性 / This man(ディス マン)
- 馬場すず(ばば すず)
- 中谷(なかたに)
- 吉田よしの(よしだ よしの)
- パンツ大橋(ぱんつ おおはし)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~童守町以外の人物~
- 「A」
- 桜井奈絵(さくらい なえ)
- 秋山恵(あきやま めぐみ)
- 八百比丘尼(はっぴゃくびくに)
- 杉田琴美(すぎた ことみ)
- 越智辺ゆう子(おちべ ゆうこ)
- 百鬼久作(なきり きゅうさく)
- 百鬼恵子(なきり けいこ)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~『NEO』の童守町以外の人物~
- 山崎絵里(やまざき えり)
- 梅澤(うめざわ)
- ハニートラップ
- アデリーナ
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~妖怪・ぬ~べ~の仲間~
- ゆきめ
- 玉藻京介(たまも きょうすけ)
- 速魚(はやめ)
- 座敷童子(ざしきわらし)
- ゆきべ~
- カバのパン屋の主人 / 飛頭蛮(ひとうばん) / はばたきハゲ頭
- 古田豪(ふるた ごう)
- 大天狗(おおてんぐ)
- 黒井蛇魅暗(くろい だみあん)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~神関係~
- ぬらりひょん
- 麒麟(きりん)
- ダイダラボッチ
- 水熊(みずくま)
- 水象女(みずはめ)
- 死神(しにがみ)
- 偶然の女神(ぐうぜんのめがみ)
- 九尾の狐(きゅうびのきつね)
- 厠神(かわやしん)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~山の神関連~
- オオミズツ
- 一本ダタラ(いっぽんだたら) / 山颪(やまおろし)
- 小玉鼠(こだまねずみ)
- つらら
- 岩天狗(いわてんぐ)
- 雪鍛冶(ゆきかじ)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~その他の霊や妖怪~
- マクラノショージ
- 肝狸(きもり)
- 二宮金次郎像
- 弥々子河童(ねねこがっぱ)
- まくらがえし
- 青行灯(あおあんどん)
- 霊霧魚(レムギョ)
- ほのみ、ひろみ、あけみ
- 鏡の悪魔(かがみのあくま)
- 人面疽(じんめんそ)
- 人面犬(じんめんけん)
- 七人ミサキ(しちにんみさき)
- 金霊(かねだま)
- 異次元の魔物(いじげんのまもの)
- クリッター(空中浮遊生物)
- しょうけら
- 吸血鬼(ヴァンパイア)
- 以津真天(いつまで)
- 糸美(いとみ)
- 山女(やまおんな)
- 天井なめ(てんじょうなめ)
- レム
- 濡れ女子(ぬれおなご)
- ヤコオ憑き
- チャブクロ
- トウビョウ
- 河童(かっぱ)
- 比翼の烏(ひよくのからす)
- はたもんば
- 人食いモナリザ(ひとくいもなりざ)
- カマイタチ
- ふすま一反木綿(ふすまいったんもめん)
- ウレ子(うれこ)
- タンコロリン
- 後引き神の一種(あとひきがみのいっしゅ) / ジェットババア
- 野槌(のづち)
- 蛤女房(はまぐりにょうぼう)
- 男鹿桃太郎(おが ももたろう) / なまはげ
- かみきり
- 子泣きじじい(こなきじじい)
- 両面宿儺(りょうめんすくな)
- ボゼ
- ボゼ喰い(ぼぜくい)
- 火車(かしゃ)
- あぎょうさん
- 石蕗丸(つわぶきまる)
- サチナス
- サトリ
- あずき洗い(あずきあらい)
- 龍宮童子(りゅうぐうどうじ)
- 夢々(むむ)
- 影愚痴(かげぐち)
- 陰摩羅鬼(おんもらき)
- 精霊パウチ
- 手作り絵本の付喪神(てづくりえほんのつくもがみ)
- 式鯰(しきなまず)
- 天狗塚の悪霊
- 黒マント(くろまんと)
- 妖怪ピエロ(ようかいぴえろ)
- 渚(なぎさ)
- ピアノのつくも神
- 玃ケンジ(かく けんじ) / ヤマコ
- ひまむし入道(ひまむしにゅうどう)
- ミシゲー
- 目競(めくらべ)
- 三尸(さんし)
- 海難法師(かいなんほうし)
- くだん
- エンコ
- うわん
- オロチ
- ケサランパサラン
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター ~生物・怪生物~
- 寄生虫(きせいちゅう)
- タマコ
- ハツカネズミ
- タヌキ
- 怪木
- ドラちゃん
- マンドラゴラ
- 猿
- パラちゃん / ミキチャンビューティフルグレートリュウ
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~『NEO』の生物・怪生物~
- ラオ
- モスマン
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~霊・悪霊~
- 千鬼姫(せんきひめ)
- 稲葉小次郎宗忠(いなば こじろう むねただ)
- 戦死した少女
- トイレの花子さん
- 佐々木(ささき)
- てけてけ
- 心霊写真の霊
- ブキミちゃん
- 兵隊さん
- メリーさん
- 人体模型(じんたいもけい)
- 図書室の女子児童
- 壁男(かべおとこ)
- 寝太り(ねぶとり)
- お歯黒べったり(おはぐろべったり)
- 赤白房(あかしろぼう)
- 赤いちゃんちゃんこ
- 舞首(まいくび)
- 本に封印された悪霊
- ピアノを弾いていた女子児童の霊
- 音楽教師の霊
- 若い侍の霊
- 紫ババア
- マラソンの幽霊
- ナースの霊
- 患者の霊
- 風間名美恵(かざま なみえ)
- 桜(さくら)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~鬼・悪魔関係~
- 地蔵虐(じぞうぎゃく)
- 悪魔(あくま)
- ベベルブブ
- 覇鬼(ばき)
- 絶鬼(ぜっき)
- 眠鬼(みんき)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の登場人物・キャラクター~『NEO』の妖怪・悪霊・悪魔~
- わいら
- 学校裏サイトの女子生徒の霊
- 食吐(じきと)
- ズリ子さん
- 禁忌鬼ごっこ
- 黒手(くろて)
- 山本残左衛門
- タカサゴ
- 夜蟹姫
- 死体の男(ゾンビ)
- 悪食鬼(あくじき)
- すねこすり
- 怒髪(どはつ)
- あやののストーカーの霊
- 神隠子(かみかくし)
- タレント霊能力者の霊
- ミヅチ
- はらだし
- 算盤小僧(そろばんこぞう)
- 川赤子(かわあかご)
- どうもこうも
- 首なしライダー
- 薄影(うすかげ)
- 叩き夢(たたきゆめ)
- 瀬戸大将(せとだいしょう)
- ちいちい袴
- 板鬼(いたおに)
- 頼豪鼠(らいごうねずみ)
- 尻の目(しりのめ)
- アマビエ
- 木枯らし(こがらし)
- 蒙古高句麗(もくりこくり)
- ことりぞ
- おとろし
- タットワの技法 / 異世界のバケモノ
- 倉ぼっこ
- 桂男(かつらおとこ)
- インネン
- がんばり入道
- 豆腐小僧(とうふこぞう)
- べとべとさん
- 屏風のぞき
- 豆狸(まめだぬき)
- 華佗(かだ)
- のぶすけ
- 送り狼
- 手長足長(てなが あしなが)
- 募露募露団(ぼろぼろとん)
- 小袖の手
- 稀望(けもう)
- あび子
- 大鯰(おおなまず)
- すげかえ鏡
- がしゃどくろ
- 有財餓鬼(うざいがき)
- ナンジャモンジャ
- ひょうすべ
- つゆね
- カヨコの母親の霊
- ジャン
- 牛鬼
- いそめ
- 五徳猫(ごとくねこ)
- 偽汽車(にせきしゃ)
- 偽汽車の車掌
- ランタン
- おとろし
- 紙舞
- 赤子
- 七尋様(ななひろさま)
- 七尋女(ななひろおんな)
- すっぽん和尚
- 行燈舐め(あんどんなめ)
- ソンツル狐
- カワエロ
- うつし身
- 『地獄先生ぬ~べ~』の用語
- 童守町(どうもりちょう)
- アイテム
- 御鬼輪(ぎょきりん)
- 古代兵器
- ヴィムク
- 『地獄先生ぬ~べ~』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「俺の生徒に手を出すな!」(鵺野鳴介)
- 「私、分かったの。楽しいときの経験はもう一度繰り返すんじゃなくて、これからの未来への糧にするものだって」(稲葉郷子)
- 「お前たちを世界で一番愛しているから、俺から卒業してほしいんだ」(鵺野鳴介)
- 『地獄先生ぬ~べ~』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 読み切り版のタイトルは『ぬ~ぼ~』だった
- 当時の流行を取り入れて話の幅を広げる手法を採用
- 「トラウマメーカー」になる程の描写やリアルな噂のインパクト
- 「人の心が妖怪を創り出す」という概念から得られる教訓
- 番外編『妖怪絵師・鳥山石燕』
- 『地獄先生ぬ~べ~』の主題歌・挿入歌など
- OP(オープニング):FEEL SO BAD『バリバリ最強NO.1』
- ED(エンディング):B'z『ミエナイチカラ~INVISIBLE ONE~』(第1話ー29話)
- ED(エンディング):PAMELAH『SPIRIT』(第30話ー47話)