幽☆遊☆白書(幽遊白書・幽白)のネタバレ解説まとめ

『幽☆遊☆白書』とは、集英社『週刊少年ジャンプ』にて1990年から1994年にかけて連載された冨樫義博によるバトル漫画。1992年からスタジオぴえろによってTVアニメ化され、当時人気を博した。不良少年浦飯幽助は子供をかばって事故死した事をきっかけに霊界探偵となり、師匠・玄海師範の修行を受け、桑原和真、蔵馬、飛影と共に妖怪たちと戦い心身ともに強くなって行く。
『幽☆遊☆白書』の用語
霊気 / 霊力
人間や霊界の住人が戦闘などのため扱うエネルギー。幽助の霊丸、幻海の霊光波動拳など。
霊気と妖気は同一のものではなく、基本的には妖怪は霊気を使うことは無いが、幽助は霊気と妖気を混ぜた霊丸を撃つ。
霊気を使い果たすと霊気を使った技を撃てなくなるが、生命力を代償に命を削れば使うことが出来る。
妖気 / 妖力
妖怪が戦闘などのために扱うエネルギー。霊力と妖力をブレンドして戦う者も少数ながら存在する。
弱い妖怪は強い妖怪の強い妖気を浴びると、それだけで消滅してしまう事もある。
それにより暗黒武術会で戸愚呂が100~120%の力を出した際には、会場に居た客の妖怪たちは軒並み犠牲になった。
聖光気(せいこうき)
仙水が習得。霊気を極限まで高めたものだけが使用できる聖なる闘気。
コエンマ曰く幻海ですらも習得ができなかったもの。
霊界獣
卵の持ち主の心のエネルギーに影響を受けて成長、孵化する。
邪悪なエネルギーの持ち主の前にはおぞましい怪物となって現れ、身体も魂も食われてしまう。
第一話で死亡した幽助は、コエンマから霊界獣の卵を預かり、それを孵化させる試練を与えられる。
そして生まれたのがプーであった。
プーは本作のマスコットキャラとして幽助と一緒にいるが、幽助がピンチの際に助けようとしたり、蛍子達を結界で守ったりなど影で活躍。
幽助が魔族に覚醒した際にはプーも成長して大きな鳥の姿になった。
暗黒武術会(あんこくぶじゅつかい)
首くくり島で行われる武術大会。
裏社会で富を得た人間が各々妖怪5人のチームを作り、強さを競わせる。
会場は円形闘技場になっており、観客達の見世物となり、賭け事が行われている。
毎回裏社会の人間が選んだゲストチーム枠があり、裏社会にとって不都合な人間たちが選ばれ、強制的に戦わせられる。
かつては戸愚呂と幻海もゲストチームとして出場した事があり、優勝した。
優勝者は好きな願いを叶えることができ、この願いによって戸愚呂は妖怪になった。
ゲストチーム以外の妖怪たちも優勝して願いを叶える事に興味があり、勝つためには手段を選ばない者もいる。
一方で正々堂々戦うのが好きな妖怪や、勝負後に友好的な態度を取る妖怪もいて、一部の妖怪は魔界編で再登場する。
幽助たちは戸愚呂チームを倒して優勝し、幻海の復活を願った。
幻海を殺したのは戸愚呂であったが、その戸愚呂がコエンマにもし幽助たちが勝ったら願うのは幻海の復活だろうから死体を保存しておくように事前に話しており、幻海の遺体はコエンマによって冷凍保存されていた。
戦いのルールは、場外に落ちた時とダウン時の10カウント経過、選手の死亡、選手の戦闘不能で負け。
戦い方は星取り戦・勝ち抜き戦・総力戦・サイコロによるランダム戦などを、戦うチーム同士の双方の合意で決める。
道具の使用不可・ロボットの出場不可。
魔界統一トーナメント(まかいとういつトーナメント)
魔界は500年間、雷禅・軀・黄泉の魔界の三大勢力が均衡を保っていたが、雷禅の死によりバランスが崩れる。
幽助は雷禅の意思を継ぎ、「ただのケンカ」をしようと黄泉に提案。
はじめは大会自体を黄泉の管理下に置かれ、幽助の思うようなただのケンカにはなりそうもなかった。
しかしその後、雷禅の旧友たちが集まり力を解放したことで、その刺激を受けて黄泉と軀は国ではなくただの個人として純粋に戦いと思うようになり、幽助の提案通り一番強い奴を決める「ただのケンカ」をする大会になった。
開会式では幽助が「死者は出て欲しくない、自分は優勝者にはなれないかもしれない、今後も定期的に行われる大会として続けていこう」と演説しており、今後も定期的に続いていく大会になる様子。
戦いに制限時間はなく、幽助と黄泉は60時間による長い戦いをし、黄泉が勝利した。
優勝者は一つ願いを叶えられ、第一回目は煙鬼が優勝。
『幽☆遊☆白書』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
プーと幽助

子供を庇って事故死してしまった幽助は、蘇るために霊界獣の卵を孵化させる試練をコエンマに与えられる。
もし幽助が邪悪な心を持ったものであれば霊界獣も邪悪に育ち、孵化したら持ち主も食べてしまうという。
幽助は肉体と魂の関係からこの試練とは関係なく復活し、卵はコエンマが預かったが後にプーが生まれた。
プーはマスコットキャラとして幽助や螢子と共にいるが、霊界獣であるためある程度の霊力を秘めている。
プーは幽助とは命で繋がっており、幽助の心をエネルギーとしている。
そのためか幻海からの試練でボロボロになった幽助に怪我をしながらも必死で水を運ぶなど、幽助を助けようとする場面もある。
戸愚呂との戦いでは妖気によって会場の低級妖怪が消滅する中、プーは結界を張って螢子たちを守った。
また、戸愚呂によって殺された幻海がプーに憑依し幽助の前に現れたこともあった。
仙水編では幽助が魔族に覚醒した時にプーも一緒に覚醒し、鳳凰のような大きな鳥の姿に変身。
霊界のエリートたちの攻撃から幽助を守った。
仙水との戦いのあと、プーは幻海の寺で暮らしている。
幻海と戸愚呂弟の関係

戸愚呂弟と幻海はかつて同じ道を志した仲間であった。
二人はアニメでは恋人だったかのように描かれ、原作でも恋人未満の関係性になっている。
しかし潰煉という妖怪によって戸愚呂たちの弟子は皆殺しにされ、戸愚呂は復讐の鬼となってしまう。
幻海と一緒に暗黒武術会に出て潰煉と戦い復讐を成し遂げたが、それだけでは戸愚呂の自分を責める心は癒されなかった。
優勝の願いとして戸愚呂は更なる高みへ行くためにと妖怪に転生し、そこから幻海とは道を違えてしまう。
戸愚呂は内心自分を止めてくれる者を求めており、その矛先は幻海の弟子・幽助へと向かった。
幻海は幽助に戸愚呂を倒させるため霊光波動拳を伝授し、試合とは関係なく戸愚呂と一対一で戦う。
その戦いで幻海は戸愚呂に殺され、幽助は幻海の死の悲しみと怒りによってパワーアップする。
戸愚呂は幽助が自分と対等に戦う事を望んでおり、わざわざ幻海を殺したのもそのためであった。
この時から自分が負けることを予期していたのか、戸愚呂はコエンマに幻海の遺体を保管するように言っている。
幽助と戸愚呂の試合は白熱し、戸愚呂は限界を超えた100%中の100%の姿になる。
皮肉にもその姿は戸愚呂の人生を狂わせた潰煉とよく似た姿であった。
戸愚呂は試合に負け死亡し、霊界でこれから生き返る手はずになっている幻海と出会う。
本当なら戸愚呂は武道家としての活躍から軽い罪の地獄に行く事になっていたが、自ら一番厳しい地獄へ行く事を選んだ。
そして幻海に「世話ばかりかけちまったな」と言い、幻海は戸愚呂を見送った。
暗黒武術大会編は戸愚呂という不器用な武道家とその理解者の幻海、二人の話でもある。
飛影と雪菜の兄妹関係

飛影の母親は、氷女という妖怪の「氷菜(ひな)」。
氷女は空中に浮く女性だけの集落に住み、100年に一度にたった一人で子供(女の子)を生む。
しかし男と交わった場合は男を生み、男を生んだ氷女は死んでしまう。
掟によって男との交わりは禁止されており、また生まれた男は残忍な性格になることが多かった。
氷菜は双子の兄・飛影と双子の妹・雪菜を生むが、掟を破って生んだ飛影は手放さなければならなかった。
原作では氷菜は生んだ後すぐに死亡するが、アニメでは親友・泪が飛影を魔界の森に投げ落とすのを見た後絶望して自害した。
氷女は自分の氷泪石(氷女の涙の結晶体)を赤子に一つ持たせる習慣があり、投げ落とされた飛影の手にも母の氷泪石が握られていた。
生き延びた飛影は氷女の住む氷河の国を探し出し、皆殺しにする事を生きる目標にしていた。
盗賊になって荒んだ生活をしていたが、氷泪石を見ると心が浄化され、故郷を想い、石を見ている時間が長くなっていく。
しかし強敵と戦っている最中に油断から石を失くしてしまう。
飛影は氷河の国とそこに居るという妹を探すことと、氷泪石を取り戻すことが生きる目標となった。
そのためにもっと見える目が必要になり、第三の目・邪眼を手に入れる。
この手術は激痛が伴う上に、ランクがA級からD級まで落ちることになったが、石を失くした自分への罰として受け入れた。
手術をした時雨に御代は「妹を見つけても兄と名乗らない」と言われるが、飛影はもとより名乗るつもりはなかった。
そして邪眼が持つ能力の一つ・千里眼で氷河の国を探し出すが、氷女たちが皆陰鬱な顔をしていたため殺す気を失くし、泪の話で母・氷菜が亡くなっていることを知る。
さらに妹である雪菜が人間界に言った話を聞かされ、飛影は雪菜を探すために人間界へ行く。
アニメ版では雪菜を見つけ遠くから見守っていたが、原作では雪菜が人間界で失踪したことを知り、探しているうちに蔵馬と出会う。
雪菜は垂金によって捕まり5年間幽閉され、氷泪石を取るために肉体的な暴力や精神的な苦痛など色々な方法で涙を流す事を強要されていた。
初めのうちは何をされても泣いていたが、次第に心を閉ざすようになり泣かなくなっていく。
雪菜を泣かすために垂金に雇われたのが戸愚呂兄弟であった。
霊界は雪菜が垂金に捕らわれているという情報をビデオレターにして飛影に託し、飛影はそれを幽助に届けた。
これは伝達役の飛影に直接話してしまうと、飛影が金垂を殺してしまうための配慮であった。
幽助と桑原によって救われた雪菜は、その後人間界に留まって兄を探すことになった。
暗黒武術会編では浦飯チームの応援に現れ、その後も幻海の寺などに顔を出している。
雪菜は飛影が兄である事は知らないが、いつも自分を助けてくれる飛影に対して信頼感を抱いている。
魔界トーナメント編では、兄と近い存在の飛影に自分の氷泪石を託し、もし兄に会ったら渡して欲しいという口実で兄の捜索を頼んだ。
その際に兄を追放した氷女の保守的な生き方を嫌い、憎んでいる事を明かし、飛影に叱咤された。
飛影に叱咤された雪菜は、兄にも同じ事を言われそうだと言うが、雪菜が本当は飛影が兄だと薄々気づいていたかどうかは不明。
自分の物では無いがずっと探していた氷泪石を手に入れた飛影は生きる目標をなくし、軀の元で時雨と再び出会い、時雨との戦いの中で死ぬ事を選んだ。
しかし飛影は軀によって蘇生され、軀から飛影が過去に失くしてしまった氷泪石を渡される。
飛影が落とした氷泪石は軀の元にあり、軀は氷泪石の浄化作用によって心が救われた過去があり、体内に隠し持っていた。
飛影と雪菜が双子の兄妹である事を知っているのは、原作では幽助・蔵馬・軀・コエンマ・ぼたん、アニメ版では幻海と静流も知っている。
人間と妖怪、二つの顔を持つ蔵馬
Related Articles関連記事
幽☆遊☆白書(幽遊白書、幽白)の術・必殺技まとめ
『幽☆遊☆白書』とは、冨樫義博による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 主人公である中学生の浦飯幽助は、自動車に轢かれて死にそうになった子どもを助けるために自分が死んでしまうが、霊界の協力で復活することができた。物語は大きく霊界探偵編、暗黒武術会編、魔界の扉編、魔界統一トーナメント編に別れる。特に暗黒武術会編の戸愚呂兄弟との戦い、魔界の扉編では仙水との戦いが人気である。 桑原の霊剣や蔵馬の植物に関する技など個性ある技が多く登場し、幽助の仲間たちも人気がある。
Read Article
幽遊白書の桑原和真は桑田選手・清原選手に影響を及ぼす男だった
冨樫義博の人気マンガ・幽遊白書。主人公である浦飯幽助にライバル心を燃やす、桑原和真という登場人物がいる。彼の名前の由来はプロ野球選手の桑田選手・清原選手であるのだが、名前をもらったはずの桑原が二人の野球選手に影響を及ぼしてしまっていた。にわかには信じられない架空のキャラクターと有名スポーツ選手たちとの奇妙なつながり。それが転じて原作にある変化をもたらした。その解説。
Read Article
レベルE(LEVEL E)のネタバレ解説まとめ
「レベルE」とは1995年から1997年まで週刊少年ジャンプにて掲載された作品で、作者は冨樫義博。前作は幽☆遊☆白書であり、この漫画は冨樫義博の3作目の作品である。 山形県を舞台に、頭は宇宙一切れると称されるが性格が悪いドグラ星のバカ王子を中心に物語が進んでいく。彼に振り回されるのは主に地球人の筒井雪隆、バカ王子の側近のクラフト隊長である。
Read Article
HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)のネタバレ解説まとめ
HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)とは、1998年から『週刊少年ジャンプ』で連載されている日本の漫画作品。原作は幽遊白書などでお馴染みの冨樫義博。くじら島に住む少年ゴン=フリークスは、居ないと思っていた父親が優秀なハンターであることを知り、強い憧れを抱く。そしてゴンはハンターを目指し、くじら島を旅立つ。
Read Article
HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の幻影旅団まとめ
『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画作品、及びそれを原作とした映画やアニメなどのメディアミックス作品である。 父親であるジンを探すため、そして憧れていたハンターになるためにゴンは旅に出る。その先で、キルア、クラピカ、レオリオという仲間と出会い、ゴンは様々な冒険を繰り広げる。 『幻影旅団』とは、A級賞金首達が集う盗賊集団である。敵キャラでありながらも個性的な面々が集う幻影旅団は、ファンからも深く愛されている。
Read Article
HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)の念能力・必殺技まとめ
1998年に連載が開始された冨樫義博氏が描くHUNTER×HUNTER。 くじら島出身の少年、ゴン=フリークスが、父親であるジン=フリークスを追い求める冒険の中での様々な人との出会い成長していく。熱いバトルが繰り広げられる冒険譚である本作品を楽しむためにはかかせない念能力の存在。今回は念能力とは何かをはじめ、登場するキャラクター達の念能力を系統別に解説する。
Read Article
レベルE(LEVEL E)の宇宙人種族まとめ
『レベルE』とは、冨樫義博による宇宙人を題材とした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。 ある日、天才的な頭脳を持ちながら、人が真剣に悩んだり苦しんだりする姿を見るのが大好きな宇宙人・バカ王子が地球へやって来る。バカ王子は様々な悪戯を繰り広げて周囲の人間を困らせていく。 この作品では様々な宇宙人が地球に来訪している。登場する宇宙人には、冨樫義博らしく綿密でユニークな設定がつけられており、それが人気の要因の1つになっている。
Read Article
HUNTER×HUNTER 主人公ゴン=フリークスの歩み ハンター試験編
アニメ化、そして映画化もされ、コミック累計発行部数6000万部以上。 海外でも人気が高い、HUNTER×HUNTER。 その主人公ゴン=フリークスのハンター試験合格までの成長記録。 純粋でまっすぐな少年の物語です。
Read Article
HUNTER×HUNTER 主人公ゴン=フリークスの歩み トリックタワー編
晴れてハンター試験に合格したゴン。 キルアを取り戻すため、ククルーマウンテンへ。 そして天空闘技場で修行を開始する。 そこで念の存在を知り、そして因縁のヒソカとも…
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『幽☆遊☆白書』の概要
- 『幽☆遊☆白書』のあらすじ・ストーリー
- 霊界探偵編
- 暗黒武術会編
- 魔界の扉編
- 魔界統一トーナメント編
- その後
- 『幽☆遊☆白書』の主な登場人物・キャラクター
- 主要キャラクター
- 浦飯 幽助(うらめし ゆうすけ)
- 桑原 和真(くわばら かずま)
- 蔵馬(くらま)/南野秀一(みなみの しゅういち)
- 飛影(ひえい)
- 幻海(げんかい)
- 霊界関係者
- ぼたん
- コエンマ
- 主要キャラクターの関係者
- プー
- 雪村 螢子(ゆきむら けいこ)
- 浦飯温子(うらめし あつこ)
- 桑原静流(くわばら しずる)
- 雪菜(ゆきな)
- 南野志保利(みなみの しおり)
- 『幽☆遊☆白書』霊界探偵編の主な登場人物・キャラクター
- 三盗賊編
- 剛鬼(ごうき)
- 幻海師範 門下生大選考会編
- 乱童(らんどう) / 少林(しょうりん)
- 四聖獣編
- 朱雀(すざく)
- 玄武(げんぶ)
- 白虎(びゃっこ)
- 青龍(せいりゅう)
- ムルグ
- 雪菜救出編
- 垂金権造
- 『幽☆遊☆白書』暗黒武術会編の主な登場人物・キャラクター
- 六遊怪チーム
- 鈴駒(りんく)
- 酎(ちゅう)
- 呂屠(ろと)
- 是流(ぜる)
- Dr.イチガキチーム
- Dr.イチガキ
- 円(えん)/ M-1号
- 魁(かい)/ M-2号
- 梁(りょう)/ M-3号
- M-4号、M-5号
- ガタスバル
- 魔性使いチーム
- 画魔(がま)
- 凍矢(とうや)
- 爆拳(ばくけん)
- 陣(じん)
- 吏将(りしょう)
- 裏御伽チーム
- 魔金太郎(まきんたろう)
- 黒桃太郎(くろももたろう)
- 裏浦島(うらうらしま)
- 死々若丸(ししわかまる)
- 美しい魔闘家鈴木(うつくしいまとうか すずき)/ 怨爺(おんじい)
- 戸愚呂チーム
- 鴉(からす)
- 武威(ぶい)
- 戸愚呂兄(とぐろあに)
- 戸愚呂弟(とぐろおとうと)
- 左京(さきょう)
- 審判・看護師
- 小兎(こと)
- 樹里(じゅり)
- 瑠架(るか)
- 『幽☆遊☆白書』魔界の扉編 (仙水編)の主な登場人物・キャラクター
- 蟲寄市の住人
- 城戸亜沙斗(きど あさと)
- 海藤優(かいとう ゆう)
- 柳沢光成(やなぎさわ みつなり)
- 室田繁(むろた しげる)
- 仙水一味
- 仙水 忍(せんすい しのぶ)
- 樹(いつき)
- 神谷実(かみや みのる)
- 刃霧要(はぎり かなめ)
- 御手洗清志(みたらい きよし)
- 天沼月人(あまぬま つきひと)
- 巻原定男(まきはら さだお)
- 『幽☆遊☆白書』魔界編の主な登場人物・キャラクター
- 真田黒呼(初代霊界探偵)関係者
- 佐藤黒呼(さとう くろこ)
- 佐藤晶吾(さとう しょうご)
- 佐藤快晴/真田快晴(さなだ かいせい)
- 佐藤風吹/真田風吹(さなだ ふぶき)
- 雷禅とその部下
- 雷禅(らいぜん)
- 北神(ほくしん)
- 軀とその部下
- 軀(むくろ)
- 時雨(しぐれ)
- 奇淋(きりん)
- 黄泉とその部下
- 黄泉(よみ)
- 修羅(しゅら)
- 鯱(しゃち)
- 雷禅の大昔の喧嘩仲間
- 煙鬼(えんき)
- 孤光(ここう)
- 棗(なつめ)
- 九浄(くじょう)
- 痩傑(そうけつ)
- 周(しゅう)
- 才蔵(さいぞう)
- 鉄山(てつざん)
- 電鳳(でんほう)
- その他
- 流石(さすが)
- 食脱医師の女
- 蔵馬の放った刺客
- 『幽☆遊☆白書』の世界観
- 人間界
- 魔界
- 霊界
- 『幽☆遊☆白書』の用語
- 霊気 / 霊力
- 妖気 / 妖力
- 聖光気(せいこうき)
- 霊界獣
- 暗黒武術会(あんこくぶじゅつかい)
- 魔界統一トーナメント(まかいとういつトーナメント)
- 『幽☆遊☆白書』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- プーと幽助
- 幻海と戸愚呂弟の関係
- 飛影と雪菜の兄妹関係
- 人間と妖怪、二つの顔を持つ蔵馬
- 桑原の魅力
- 仙水と樹の出会い
- 再登場する六人衆
- それぞれの未来
- 「しかしなぜかな… ちっともほめる気がしないのは…」
- 「酒はダメなんで、オレンジジュースください」
- 「あんたが年をとればあたしも年をとる それでいいじゃないか」
- 「邪眼の力を舐めるなよ」
- 「残像だ」
- 「トリートメントはしているか?」
- 「お前は殺すぞ 」
- 「自分が死なないとでも思ってるのか?」
- 「世話ばかりかけちまったな」
- 「右ストレートでぶっとばす」
- 「ここに人間はいなかった、一人もな」
- 「ただのケンカしようぜ 国なんかぬきでよ」
- 『幽☆遊☆白書』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 連載終了の経緯
- 番外編「TWO SHOTS」
- 文庫版描き下ろし漫画
- 冨樫義博の同人誌『よしりんでポン』
- 「飛影はそんな事言わない」とは
- 『幽☆遊☆白書』のというタイトルについて
- 『幽☆遊☆白書』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):馬渡松子『微笑みの爆弾』(1 - 112話)
- ED(エンディング):馬渡松子『ホームワークが終わらない』(1 - 29話)
- ED(エンディング):馬渡松子『さよならbyebye』(30 - 59話)
- ED(エンディング):高橋ひろ『アンバランスなKissをして』(60 - 83話)
- ED(エンディング):高橋ひろ『太陽がまた輝くとき』(84 - 102話)
- ED(エンディング):馬渡松子『デイドリームジェネレーション』(103 - 111話)
- 『幽☆遊☆白書』の原作コミック
- 単行本
- 完全版
- 文庫
- 『幽☆遊☆白書』ジャンプ ベストシーンTOP10
- 『幽☆遊☆白書』のDVD・BD
- 霊界探偵編
- 暗黒武術会編
- 仙水編
- 魔界編
- Blu-ray BOX
- 『幽☆遊☆白書』の関連商品
- 劇場版
- 「幽☆遊☆白書 冥界死闘篇 炎の絆」
- 音楽
- ベストアルバム
- サウンドトラック
- キャラクターソング集
- CD-BOX
- ゲーム
- 『幽☆遊☆白書』の関連リンク