ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)のネタバレ解説まとめ

『ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)』とは、講談社『good!アフタヌーン』に掲載されている水薙竜のファンタジー漫画、およびそれを原作とするアニメ作品。
とある普通の高校生(多華宮君)と全校生徒から姫様と敬愛される美少女クラスメートの魔女(火々里さん)を中心に多華宮君を巡って繰り広げられる魔女たちと多華宮君の物語である。
白姫エヴァーミリオン(しろひめエヴァーミリオン/CV:能登麻美子)

多華宮君に封印されている大魔女。その封印も5段階とかなり厳重に封印されており多華宮君も魔女たちの戦いに巻き込まれるまでは封印の存在を自覚していなかった。あらゆる破壊と再生を司る「ファイアクラフト」と呼ばれる火の魔法を行使できる。
性格はお茶目でどこか飄々としている。
工房の魔女

「アルティマシュリアの工房の魔女」こと「工房の魔女」。町ごとに工房を作り、それぞれの町の治安を守っている。5人の高校生が町を守護するというきまりがある。
多華宮 霞(たかみや かすみ/CV:茅野愛衣)

多華宮君の妹であり、工房の魔女。かなりのブラコンで仄に対してストーカーじみた行動をよく取っている。
『妹の権利』ということで2日に一回は仄の布団に潜り込んだり入浴中に全裸で乱入したりしている。
仄からプレゼントされたクマのぬいぐるみを「摩訶ロン」と名付け霞の魔力によって使役させているが、独立した自我を持っている。
火々里 かざね(かがり かざね/CV:大原さやか)

火々里 綾火の母であり、冬月高等学校の理事長。冬月市の工房の魔女の長でもある。
『ドラゴントゥース』の異名を持ちその魔力量と実力は本物で敵味方問わず多くの魔女から畏れられている。
しかし大事なところで勘違いをすることも多く『迷探偵』とよばれることも。
ティーカップにはいつも山盛りの角砂糖が入っている描写が多く見受けられるためかなりの甘党であるとうかがえる。
そして仄の母の小町とは学生時代から親しい友人である。
氷尾 凍子(ひお とうこ/CV:阿澄佳奈)

現副生徒会長であり、工房の魔女、街を護る五人の魔女の一人でもある。温厚でマイペースな性格。綾火とは長い付き合いがあり、かつて綾火が好きすぎて綾火の下着を盗んだことがある。
乙女橘 りのん(おとめたちばな りのん/CV:下屋則子)

冬月高校の番長をしており、工房の魔女、そして街を護る5人の魔女の1人でもある。
「熊殺しのりのん」の異名を持っている。情に厚いが短気で手が早くしばしば暴走することもある。
現生徒会長とは親友であり、多華宮君をきっかけに全校生徒を巻き込んだ騒動を巻き起こすことになる。
塔の魔女

「象牙の塔の魔女」こと「塔の魔女」。自分勝手に魔法を使い世界を世界を混乱させる思想をもちどんな混乱が起ころうとも気にしない魔女を指す。
KMM(ケモミミ)団

「ケモミミを身近で愛でる団」を略してKMM(ケモミミ)団。メドゥーサの弟子達でもある。
仄を護る綾火によく襲いかかるが毎回のように一蹴されてしまう。負ける度に反省会と称したカラオケ会を開いている。
Related Articles関連記事
侵略!イカ娘(Squid Girl)のネタバレ解説まとめ
「侵略!イカ娘」とは安部真弘による漫画、及び2010年にディオメディア製作のアニメーション作品。2011年には第二期「侵略!?イカ娘」が放送された。主人公である「イカ娘」の「~じゃなイカ?」「~でゲソ」という口調がネットで流行し、2010年度ネット流行語大賞銅賞を受賞した。「イカ娘」は人類を侵略するために地上に現れるが、海の家「れもん」で働く事になってしまう。日常ドタバタコメディ。
Read Article
アリスと蔵六(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『アリスと蔵六』とは、今井哲也による漫画、及びJ.C.STAFF製作のアニメーション作品。2012年から連載が始まり、2013年に第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞。「アリスの夢」と呼ばれる能力者である主人公「沙名」は、住んでいたある研究所から逃亡する。空腹の中出会ったのは、曲がった事が大嫌いなお爺さん「樫村蔵六」であった。
Read Article
あまんちゅ!(Amanchu!)のネタバレ解説まとめ
『あまんちゅ!』とは、天野こずえによる漫画作品、及びアニメシリーズ。 2016年と2018年の2度アニメ化した際には、舞台である静岡県伊東市を中心に大きな盛り上がりを見せた。 登場人物が所属する静岡県立夢ヶ丘高校ダイビング部の日常を描いた作品であるが「日常ときどきダイビング。」というキャッチコピーのようにメインは日常であり、ダイビングに対する知識がなくても日常作品として楽しめる。 勿論、ダイビングに関する知識や楽しさ、そして恐さも作中で描かれておりダイビング漫画としても評価が高い。
Read Article
ふらいんぐうぃっち(漫画・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『ふらいんぐうぃっち』とは、2012年より講談社「別冊少年マガジン」で連載された石塚千尋による漫画の事である。主人公の魔女、木綿真琴(こわたまこと)が修行のため横浜から青森の親戚の家やって来る。居候先の倉本家で高校生活を送りながら魔術の勉強をしたり、他の魔女や異世界の住人と関わりと通じて一人前の魔女としての修行に励む、日常系ほのぼのファンタジー。
Read Article
食戟のソーマ(アニメ・漫画)のネタバレ解説まとめ
『食戟のソーマ』とは、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による料理・グルメ漫画。原作コミックは発売から2週間で20万を超える部数を売り上げた。テレビアニメも好調で、2015年から2019年で4回に渡って放送された。 下町の定食屋で育った主人公・幸平創真は店を継ぐつもりだったが、父親が突如店を閉めることを宣言する。創真は料理のエリートが集う名門料理学校・遠月学園に進学することになる。
Read Article
君と僕。(君僕)のネタバレ解説まとめ
『君と僕。』とは、2003年から堀田きいちが、『月刊少年ガンガン』にて連載を開始した漫画。2004年からは『ガンガンパワード』、2009年からは『月刊Gファンタジー』に移籍して連載。2011年、アニメ第1期の放送が開始され、1年後には第2期も放送している。クールな双子に真面目な学級委員、可愛い系男子と、少しお馬鹿な帰国子女。5人の男子高校生が日常の中で、少しずつ成長を遂げていく、青春×コメディー。思春期の「恋」や「友情」が、優しいタッチで描かれている作品で、知名度と比較して熱狂的ファンが多い。
Read Article
SHIROBAKO(シロバコ)のネタバレ解説まとめ
2014年10月~2015年3月に放映された日本のオリジナルテレビアニメーション作品。P.A.WORKS制作、監督は水島努。同じ高校のアニメーション同好会でアニメを作っていた、あおい、絵麻、しずか、美沙、みどりが、いつか共にアニメを作るという夢を抱えながら、それぞれの道で懸命に奮闘するアニメーション業界の日常を描いた群像劇である。全24話。
Read Article
クジラの子らは砂上に歌う(クジ砂)のネタバレ解説まとめ
「クジラの子らは砂上に歌う」とは、「梅田阿比」による漫画作品。2017年にJ.C.STAFF製作でアニメ化。砂の海に浮かぶ巨大な船「泥クジラ」には、超能力「情念動(サイミア)」を操る「印」と、操れない「無印」がいた。印である主人公「チャクロ」は泥クジラの歴史を綴る記録掛りをしていた。チャクロはある日、砂の海を漂流してきた島で謎の少女「リコス」に出会う。
Read Article
プラネット・ウィズ(アニメ・漫画)のネタバレ解説まとめ
『プラネット・ウィズ』とは、「J.C.STAFF」製作のオリジナルアニメーション作品。2018年に放送。本作は漫画家「水上悟志」が書き下ろしたネームを元に製作されている。漫画版は水上悟志自らが描いている。主人公「黒井宗矢」は記憶喪失の状態で「先生」「黒井銀子」の二人と暮らしていた。ある日、街に「ネビュラウェポン」と呼ばれる謎の飛行物体が現れ、それをヒーロー7人が倒す。しかし宗矢は銀子にヒーロー達を倒すように言われるのであった。
Read Article
ガールズ&パンツァー(ガルパン)のネタバレ解説まとめ
『ガールズ&パンツァー』とは、監督・水島努によるアニメ、及びそれらを原作としたマンガ、ゲーム作品。 架空の競技「戦車道」をテーマに、主人公・西住みほが率いる大洗女子学園戦車道チームの奮闘を描く。 2012年にテレビアニメが放送され、幕間劇を描くOVAが2014年に発売。2015年には続編が劇場映画として制作された。
Read Article
探偵オペラ ミルキィホームズ(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説まとめ
『探偵オペラ ミルキィホームズ』とは偵都ヨコハマを舞台にしたアニメで、探偵を目指す四人の少女を中心としたものである。ゲーム版『探偵オペラミルキィホームズ』を原作にしており、J.C.STAFFによって製作された。2010年10月から12月まで1期が、2012年1月から3月まで2期が放送された。2013年7月から9月から3期が、2015年1月から3月まで4期が放送された。
Read Article
初恋限定。(Hatsukoi Limited.)のネタバレ解説まとめ
『初恋限定。』は、河下水希による漫画作品。 『週刊少年ジャンプ』にて、2007年44号から2008年26号まで連載された。 中学2年生の有原あゆみと江ノ本慧を中心に、中学生と高校生計8人の恋が同時進行で進む姿を描いたオムニバス作品だが、連載期間は約半年と短命に終わった。 いわゆる「打ち切り」となった作品であるが、打ち切りに遭いながらドラマCDやアニメといったメディアミックス化された珍しい作品でもある。
Read Article
とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、2008年10月より2009年3月まで第一期、2010年10月より2011年4月まで第二期、2018年10月より第三期が放送されている鎌池和馬のライトノベルが原作のヒット作品。魔術と超能力の世界が主人公『上条当麻』を中心に互いに交差し合うバトルアクションアニメ。
Read Article
殺戮の天使(第1話『Kill me... please.』)のあらすじと感想・考察まとめ
見覚えのないビルの最下層で目を覚ました少女、レイチェル。わけもわからないまま、出口を求めてビルの中をさまよっていると、顔を包帯で覆い、大きな鎌を持った殺人鬼、ザックが現れる。 「3秒数えてやる。だからさぁ、逃げてみろよ!」 今回は「殺戮の天使」第1話『Kill me... please.』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
食戟のソーマの十傑まとめ
『食戟のソーマ』とは、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による日本の漫画作品である。小説やアニメなど、多数のメディアミックスが成された。 創真は日本屈指の料理の名門校『遠月茶寮料理學園』へと編入する。そして、そこで出会う仲間やライバルと共に研鑽を積んでいく。 『十傑』とは、遠月に存在する最も優れた10人の料理人である。創真は遠月で最も優れた料理人になるため、十傑の打倒を目標とする。
Read Article
クレヨンしんちゃん(クレしん)の名言・名セリフまとめ
『クレヨンしんちゃん』とは、埼玉県春日部市を舞台とした臼井儀人による漫画作品。5歳の幼稚園児・野原しんのすけとその家族を中心に、友達や周囲の人を巻き込んだドタバタコメディー作品である。 青年漫画として連載開始したが、アニメ化により子供に人気が出た結果、原作漫画も子供を意識した内容にシフト。家族や仲間の大切さを描くようになった。 親子で楽しめる作品となっており、大人の心にも響く名言・名セリフが多いことも、作品が愛され国民的アニメとなった要因である。
Read Article
とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフまとめ
「とある魔術の禁書目録」は、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。 科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。
Read Article
食戟のソーマの名言・名セリフまとめ
「食戟のソーマ」は、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による漫画作品。 下町の定食屋の倅である「幸平創真」は、一人前の料理人になるべく家業を手伝いながら料理の修業に励む日々を送っていた。中学卒業の折、幸平は父親の紹介により世界屈指の料理学校「遠月学園」に通うことになる。遠月学園での幸平の活躍と成長を描く料理漫画。料理を通して人生について語られる名言が数多い。
Read Article
「ウィッチクラフトワークス」ありがちな魔法キャラアニメだが、ヒロインの魅力に押し切られますw
2014年1月から3月まで全12話で放送されたアニメ。講談社の月刊青年漫画雑誌『good!アフタヌーン』で連載されていた漫画のアニメ化。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ウィッチクラフトワークス』概要
- 『ウィッチクラフトワークス』のあらすじ・ストーリー
- 『ウィッチクラフトワークス』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 多華宮 仄(たかみや ほのか/CV:小林裕介)
- 火々里 綾火(かがり あやか/CV:瀬戸麻沙美)
- 白姫エヴァーミリオン(しろひめエヴァーミリオン/CV:能登麻美子)
- 工房の魔女
- 多華宮 霞(たかみや かすみ/CV:茅野愛衣)
- 火々里 かざね(かがり かざね/CV:大原さやか)
- 氷尾 凍子(ひお とうこ/CV:阿澄佳奈)
- 乙女橘 りのん(おとめたちばな りのん/CV:下屋則子)
- 塔の魔女
- KMM(ケモミミ)団
- 倉石 たんぽぽ(くらいし たんぽぽ/CV:井澤詩織)
- 目野輪 冥(めのわ めい/CV:飯田友子)
- 飾 鈴(かざり りん/CV:麻倉もも)
- 宇津木 環那(うつぎ かんな/CV:夏川椎菜)
- 桂 虎徹(かつら こてつ/CV:日岡なつみ)
- メデューサ(CV:沢城みゆき)
- クロノワールシュヴァルツ・シックス(CV:釘宮理恵)
- ウィークエンド(CV:平野綾)
- 『ウィッチクラフトワークス』の用語
- 結界(街との契約)
- 冬月高校
- 『ウィッチクラフトワークス』の迷シーン・迷場面
- 多華宮仄(妹)霞(かすみ)「全部妹の権利じゃん!」(第5話)
- 多華宮仄「女の子って光ったりするだね…」(第7話)
- 『ウィッチクラフトワークス』の主題歌
- オープニングテーマ: fhána『divine intervention』
- エンディングテーマ: KMM団『ウィッチ☆アクティビティ』