オチビサン(安野モヨコ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『オチビサン』とは、主人公・オチビサンの四季折々の日常を描いた安野モヨコによるフルカラー漫画である。1話ずつ1ページでストーリーが進む。『朝日新聞』に2007年4月から2014年3月まで連載され、2014年4月から2019年12月まで『AERA』(朝日新聞出版)に移籍して連載された。単行本は全10巻。オチビサンとその仲間たちのほのぼのとしたストーリーと、水彩画の絵が人気を呼んだ。絵本になりテレビアニメ化され、さらには動画配信サイトでも公開された。

『オチビサン』の概要

『オチビサン』とは、主人公・オチビサンの四季折々の日常を描いた安野モヨコによるフルカラー漫画である。1話ずつ1ページでストーリーが進む。『朝日新聞』に2007年4月から2014年3月まで連載され、2014年4月から2019年12月まで『AERA』(朝日新聞出版)に移籍して連載された。単行本は全10巻である。『朝日新聞』では毎週月曜の生活面に掲載されていた。
安野モヨコは、少女漫画『シュガシュガルーン』や『働きマン』などで有名な漫画家である。『シュガシュガルーン』は、第29回講談社漫画賞児童部門を受賞している。また『働きマン』は、アニメ化、ドラマ化された。特に『働きマン』は社会のリアルな人間模様が好評を呼び、人気作品となっている。「安野の作品と言えば『働きマン』。特に松方弘子(まつかた ひろこ)の働きぶりが面白い」と、レビューする読者も多い。安野が描く女性は元気ではつらつとしている。安野は「他人の時間を自分のために使ってもらったのだから、相手を元気にしたい!」と言いながら、ストーリーをいつも考えていたのである。そして、多くの読者から「元気をもらった」という便りも安野に届いていた。それは安野の原動力となり、もっと読者の期待に応えようと頑張った。

だが、時折「自分がしんどい時に松方弘子を見ていると、気持ちがしんどくなる」という声が安野に届くようになった。それをきっかけに、安野は当時連載していた『働きマン』と並行して『オチビサン』を描くことにした。『オチビサン』は、「疲れた時や悩んだ時に、ふっと癒してくれるような漫画にしたい」という思いで、誕生したのである。オチビサンは、豆粒町(まめつぶちょう)で遊んで暮らす可愛いキャラクター。何気ない日常の中で、仲間と一緒に色々な発見をして、四季の移り変わりを楽しむ。日本人が忘れかけていた心を思い出させてくれる作風は人気になった。だが、『働きマン』と『オチビサン』の他にも多くの連載漫画を抱えていた安野は、2008年に病に倒れてしまった。

そこで、ストーリー漫画の連載は一時休止。身も心も疲れ切った安野に、担当編集者は、仕事を一切やめて本格的な長期休養をとることを勧める。そして『働きマン』の連載は休止した。だが安野は『オチビサン』を描くことだけはやめなかった。病床から30分だけ起き上がっては下書きを描いて、次の日も30分だけペンを入れて、という生活が5年も続いた。そこまでしても安野が『オチビサン』を描くことをやめなかった理由は、『オチビサン』を描くことで安野自身が救われ、癒されていたからだった。安野自身を癒していた『オチビサン』は、読者にも癒しを与えてくれる作品になった。

『オチビサン』は漫画の世界から飛び出して、絵本になりテレビで放送され、さらには動画配信もされた。安野モヨコによる描き下ろしで『オチビサンのひみつのはらっぱ』が『講談社の創作絵本シリーズ』から2014年5月28日に発売されている。
テレビでの放送は、NHKのEテレで『てれび絵本』(てれびえほん)で放送された。平日8:50 - 8:55に放送されているテレビ番組で、2014年5月より季節に合わせて「春編」「夏編」「秋編」「冬編」と1年に渡り全8回(各季節につき前後編の2回シリーズ)、2015年2月には派生絵本作品『オチビサンのひみつのはらっぱ』を前後編2回、年間10回シリーズで放送された。ナレーションは安田成美が、音楽は日下義昭がそれぞれ担当した。
動画配信は、日本アニメ(ーター)見本市で配信された。この日本アニメ(ーター)見本市とは、様々な監督によるオリジナル短編アニメ作品をインターネット配信する企画。名前に括弧がついている理由については「アニメーターだけがアニメを制作しているわけではない」との理由から安野の夫、庵野秀明が付け加えたものである。スタジオジブリの宮崎駿が題字、プロデューサーの鈴木敏夫が題字彩色。声優の山寺宏一と林原めぐみが、声の出演を全話担当する。動画視聴に登録は不要。『オチビサン』は、2015年4月17日に公開された。監督・脚本は川村真司、作画アニメーションはスタジオカラー、ストップモーションはドワーフ、音楽はインビジブルデザインズラボだ。製作は太陽企画が行った。

『オチビサン』は、新聞に掲載された作品であり、ストーリー漫画ではない。おおよそ5コマから6コマのコマ数で主人公のオチビサンと、その仲間たちが遊んでいる日常が描かれる。オチがあったり、急展開することがないので、どの話から読んでも楽しむことができる。実際に人間が住む世界の、どこか片隅にオチビサンが存在しているような描き方である。また、水彩画のイラストが非常に丁寧で可愛らしい。白黒漫画では表現できない植物の生き生きとした様子や、空のグラデーション、美味しそうな食べ物が読者の心をほぐす。オチビサンや相棒のナゼニ、食いしん坊のパンくいが起こす日常生活のさまざまな発見を、読者も一緒に楽しむことができる作品だ。

『オチビサン』のあらすじ・ストーリー

春のはじまり

小さな生き物たちが住む架空の町、豆粒町(まめつぶちょう)で、オチビサンは暮らしている。相棒のナゼニと一緒に、桜の木の下で俳句を読んだり遊ぶことがオチビサンの日常生活だ。
オチビサンの自宅の壁に猫のジャックが「オチビハチビ!」といたずら書きをした。誹謗中傷だと傷つくオチビサンだが、ジャックが犯人であることは分からない。
オチビサン宅の近所に住むおじいが、いたずら書きをしているジャックを𠮟る。これでジャックは、いたずら書きをすることはなくなった。

暦が5月になる。端午の節句に朝からナゼニと一緒に餅をつき、出来上がった餅の間に2人で一緒に寝転んだ。「餡子になる」という長年の夢を、2人で叶えた「こどもの日」であった。

新しいお友だち

原っぱに若葉が芽吹く時期、オチビサンは葉っぱを拾う。その葉っぱは2枚でひとつになるので、友情の印にナゼニにあげようとオチビサンは思いつく。
ちょうどナゼニがやってきて、新しく引っ越してきたパンくいを紹介した。オチビサンは、ナゼニだけに葉っぱをあげるとパンくいがかわいそうだと思う。だから、2枚の葉っぱをナゼニとパンくいにあげた。

翌日、オチビサンの家にパンくいがやってきた。パンくいが持ってきた焼きたてのパンを、友情の印として一緒に食べた。
パンくいが、「パンが大きくなる箱を持っている」と言ったのでオチビサンはパンをパンくいに預けた。だがパンくいはそれを食べてしまったので、オチビサンのパンは返ってこなくなったのだ。
落ち込むオチビサンに「パンくいにパンをあずけるのは国にお金をあずけるのと同じだよ」と慰めるナゼニである。

夏の過ごし方

青い空に白い雲。季節はすっかり夏である。オチビサンは、ナゼニとパンくいと一緒に海水浴に行った。
そしてナゼニが観察しているアサガオの観察日記を読んだ。ナゼニは、アサガオを一生懸命観察するあまり、パンくいとオチビサンの体がアサガオの蔓のように絡まっている様を日記に描いた。

夜には線香花火をした3人だ。オチビサンは、パンくいとナゼニを線香花火越しに見た。火花がまるで大きな花のように暗闇の中に咲いた。
小さな体のオチビサンだからできた、新しい線香花火の楽しみ方である。

秋の散歩

オチビサンがナゼニともみじ狩りから帰ってくると、オチビサンの頭にキノコが発生した。ナゼニはそれをよく観察し、オチビサンが怒るとキノコが増えることが分かった。
ナゼニとパンくいは、オチビサンの頭にできたキノコを「オチビダケ」と名付けた。

冬のおたのしみ

豆粒町では大雪が降る。だから毎年、オチビサンは雪だるまを作る。この雪だるまは、遠くの町で左官屋さんをしているオチビサンのお父さんを思って作ったものだ。 2月にはバレンタインデーがある。パンくいは、バレンタインデーはチョコレートに愛の告白をする日であると思い込んでいる。なぜなら、チョコレートを使うと、いつものパンがさらに美味しくなるからだ。パンくいは、チョコレートを大事に抱きかかえるのであった。

オチビサンが冬の晴れた日に買い物に出かけた帰り道、雪解け水に日差しが降り注いで、湯気が発生した。その湯気から白っぽい生き物が生まれた。
「ナンダカ…」と喋るその生き物を見て、オチビサンは「シロッポイ」と名付けた。シロッポイは植物の気持ちが分かるので、枯れた草木に自らの水分を与える。そんな優しいシロッポイは、オチビサンと友達になり、一緒に暮らすことになった。

春の訪れ

深夜1時。オチビサンはぐっすり眠っている。すると、オチビサンの頭から豆オチビが出てきた。豆オチビは「サテ!!!ミンナヲ起コシテマワラナキャ」とピョンと部屋を出た。
外は真っ暗だが、豆オチビは様々な生き物や植物たちの住み家をまわる。手には黄色い光を放つ花を持っている。これは、懐中電灯の代わりなのだ。

まずはとかげの家に到着。玄関の木ドアに「とかげ」と表札があった。「トントン!!春デスヨー」と豆オチビはとかげの家の扉を叩いた。眠そうなとかげが、目をこする。
次は亀がいる池だ。亀とその脇に咲く花の蕾に、光の花を照らす。「トントン!!春デスヨー」と豆オチビが言うと、亀たちも冬眠から起きた。
最後はカエルの寝床だ。豆オチビは小さいので小回りがきく。カエルの頭上に垂れる蔓にぶら下がって「トントン!春デスヨ」とカエルを起こした。

オチビサン本人はというと、「…『春のお知らせ』をする夢を見たぞ。そろそろ啓蟄だからかな?」と夢から覚めた様子である。するとトントンと窓をたたく音がした。オチビサンが部屋の窓を開けると、一匹のヘビが「春ですよ!」と知らせてくれた。このヘビは同じ豆粒町に住むヘビくんである。春になったらオチビサンたちの前に姿を見せる。オチビサンは、ヘビくんから春の知らせを聞いて嬉しくなった。

初夏から夏へ

梅雨の時期には、パンくいがアジサイパンを作っていると聞き、大急ぎでパンくいを助けにいったオチビサンとナゼニだ。
なぜならアジサイには毒が含まれていて、食べると危険だからだ。幸い、パンくいが作ったのはアジサイの花びらに似せたパンだったので、大事には至らなかった。

梅雨が明けて、7月の七夕を迎えた。豆粒町には、笹の木が生えているのでそこに住人たちが短冊に願いを書いて飾ってある。おじいが浴衣に着替えて、短冊を見に来た。
オチビサンはみんなには内緒で、「大きくなれますように」と願い事を書いた。恥ずかしさがあり、ナゼニにもパンくいにも見せなかったオチビサンの密かな願い事だ。

色とりどりの秋

シロッポイは、台風に会いに遊びに出かけた。シロッポイは湯気なので、水分の多い所が好きなのだ。「…オチビは本来孤独が好きなんだい」と言い聞かせるも、シロッポイがいないので、心にぽっかり穴が空いた気がする。オチビサンにとってシロッポイは、いつの間にか大事な仲間になっていたのだった。

台風が豆粒町を横断し、シロッポイが帰って来た。オチビサンはシロッポイと一緒に、森の中を散歩する。木々が色づき鮮やかだ。オチビサンはどんぐりが好きなので、夢中になってどんぐりを探す。いつの間にかシロッポイとはぐれてしまい、オチビサンは森の中で迷子になった。怖くて泣くオチビサンの泣き声が森じゅうに響き、ナゼニがシロッポイと一緒に迎えにきてくれた。オチビサンは安心した。「どんぐり迷子」は、毎年恒例のオチビサンの習性である。

豆粒町には、樹齢が1000年を超える大きな銀杏の樹がある。毎年秋には、黄色く葉っぱが色づき黄葉が素晴らしい。だが、オチビサン、ナゼニ、パンくいがその大きな銀杏の樹のところへ行くと、根こそぎ倒れていたのである。この銀杏の樹は、夜明けの誰もいない時にひっそり倒れたのだ。まるでそこに感情があって、誰にも迷惑をかけないように倒れたようにオチビサンには思えた。
オチビサンは「とっても大きいからきっとすごく強いんだって思ってたの」と倒れた根元のそばで思う。パンくいも「いつでもそこにいてくれるって安心してて」と樹に語りかける。「きみがそんなにくたびれてたなんて知らなかったんだ」とナゼニも俯いた。
3人は倒れた銀杏の樹に「ごめんよ…」と言って涙を流した。樹にも命がある。いつかは命が尽きることは人間や他の生き物と同じである。「今までずっとありがとう」と、心をこめて3人は涙の別れをした。

オチビサンには、ナゼニやパンくいのほかにたくさん友達ができた。ジャックやヘビくん、おじい、そしてシロッポイと一緒に今日は外でご飯を食べる。オチビサンはシロッポイと一緒に住んでいるので、2人で一緒に外に出た。オチビサンの手にはおいなりさんと大根とシラスのサラダを詰めたかごが握られている。その足で、ナゼニとパンくいの家にも行って、外に出るように誘った。
今日は前もって外でご飯を食べる約束をしていたので、各々料理を作って持ち寄る。オチビサンが先頭に立って道を進む。「オイナリサン!」とシロッポイが嬉しそうに言う。「あと、大根とシラスのサラダ」とオチビサンは付け加えた。
「うちは肉じゃが」とナゼニがパンくいに言うと「かぼちゃのコロッケ」とパンくいが微笑む。ジャックは酒が入った瓶を頭にのせて秋刀魚のことを思い浮かべた。「あげ銀杏と焼き茄子を持参した」とおじいは言う。「ゆで玉子持ってきました」と最後尾のヘビくんがにょろにょろ動きながら言った。
ようやく、森の中の開けた場所に到着した一行。風呂敷を広げて、みんなで寄り合って座る。そしてそれぞれが持ってきた料理をみんなで食べる。
「晩ごはんをお外で食べるだけなんだけど」とオチビサンはナゼニに言った。「不思議なくらいにおいしいね」とナゼニも微笑む。「秋の夜風が最高のつまみじゃ!!」とおじいは酒を飲みながら顔を赤らめ、上機嫌である。
ジャックはお酒の強いにおいに「くう」と声をあげた。ヘビくんはパンくいが作ったコロッケを食べて「コロッケおいしです」と言う。そんなみんなのそばにコウモリがやってきた。「コンバンハ…」とシロッポイが挨拶する。秋の外食は言うまでもなく美味しい。

巡り巡る季節

冬になり、オチビサンはコートを着て散歩していた。豆粒町に流れる豆粒川の水が、水路に流れている。そして水路と水路の間に橋がかかっている。橋といってもオチビサンが3歩で渡ることができるくらい小さい橋だ。
オチビサンはその水路を越えて、また小さな橋を見つけた。「これもちっちゃい橋?」とオチビサンは見ながら言った。しかし、誰もいないのでオチビサンはその木の板が橋かどうかわからない。あたりをきょろきょろ見ながら「誰も答えてくんないってことは自分で答えを決めていいってことだ」とオチビサンは呟く。そしてジャンプしてその橋を渡った。「一歩で渡ったけど、これもちっちゃい橋!」とオチビサンはその水路の木の板を橋に決めた。

少しずつ季節は前に進み、勝手に春はやってくる。夜中に豆オチビがオチビサンの頭から飛び出して、今度は桜の枝に飛び乗った。
この春の豆オチビは数が増えて、「今年は早かったね」「よく晴れたからね」と豆オチビ同士がお喋りしている。「お天道さまがあたるたびに出る綺麗な薄紅の玉をどんどん積んで」「道をつくるんだよ」と豆オチビたちが積み上げているのは、桜の蕾の玉だ。
「お天道さま、冬の間もありがとう!」「春が来たよありがとう、ありがとう!」と豆オチビたちはどんどん連なって薄紅色の列を作る。「もうすぐお外だよ。お外はまだ寒いかな」と豆オチビたちは夜明けに蕾の隙間から外を見る。そして日が昇った瞬間に、ポンと勢いよく飛び出した。
豆オチビの積み上げた薄紅の玉がはじけて、桜の花が一気に咲いた。見事な桜である。
「今年の桜はいっぺんに元気よく咲いたね」とナゼニが桜を見上げて言う。「まちきれなくてとび出してきたんだ!」とオチビサンは嬉しそうである。シロッポイは「モフモフ」と言って、初めての桜にすり寄っている。パンくいは桜の木の下で踊っている。

こうしてまた、豆粒町に春がやってきた。オチビサンたちの日常は、季節の移ろいと共に営まれる。暑い夏、色とりどりの秋、凍えるような冬。そして花や植物が生き生きとする春。四季のなかでオチビサンは遊びや食事を楽しみながら、気ままに暮らすのであった。

『オチビサン』の登場人物・キャラクター

いつもの3人

オチビサン

kiyokiyo23u6
kiyokiyo23u6
@kiyokiyo23u6

Related Articles関連記事

働きマン(漫画・アニメ・ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

働きマン(漫画・アニメ・ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『働きマン』とは、2004年に講談社『モーニング』で連載を開始し2008年まで連載した安野モヨコによる仕事漫画である。雑誌『JIDAI』の女性編集者・松方弘子(まつかた ひろこ)は28歳独身。上司や同僚、後輩たちと「よい雑誌」を作るために日夜奮闘中だ。一旦仕事モードになると寝食を忘れ、恋人よりも仕事を優先する。そんな彼女の痛快お仕事ストーリーである。20006年にアニメ化、2007年にテレビドラマ化された。ドラマの主演は菅野美穂が務めた。

Read Article

花とみつばち(漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

花とみつばち(漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『花とみつばち』とは2000年から2003年に講談社の『週刊ヤングマガジン』で連載された安野モヨコによる青年コメディー漫画である。コミックスは全7巻。高校生の小松正男(こまつ まさお)は、モテたいが地味でファッションにも容姿にも自信がない。格差社会で構成されるスクールカーストの底辺にいる小松が、モテる男になるために悪戦苦闘する。風変わりなメンズエステに通いそこで出会った「オニ姉妹」に指導されながら、小松が成長していく青春コメディー作品だ。

Read Article

脂肪と言う名の服を着て(やせなきゃダメ!)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

脂肪と言う名の服を着て(やせなきゃダメ!)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『脂肪と言う名の服を着て』とは安野モヨコが『週刊女性』にて1996年6月から1997年9月まで連載した、過食やダイエットを題材にした漫画である。タイトルが連載時の『やせなきゃダメ!』から単行本化の際に改題された。自信がなく食べることに安心感を得ている肥満体型のOL・のこは、恋人の浮気から過食に陥ってしまう。テレフォンクラブで出会った謎の「デブ専老人」からもらった大金を手に、エステに通い痩せて行くのこは幸せになれるのか。美しさとは何なのかを問う、女性の心の闇を描いた問題作。

Read Article

漫画家ごはん日誌(漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

漫画家ごはん日誌(漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『漫画家ごはん日誌』とは、50名の漫画家が自身の食についてエピソードを元に描いた漫画を掲載した漫画本である。後半には特別インタビューとスペシャル対談が記載される。2015年5月8日、祥伝社により刊行された。漫画家52名が1名2ページで、日頃食べているごはんや漫画家が持っている食についての考えをラフなスタイルで描いている。人気漫画家が日頃どのような食生活を送っているかを知ることが出来る本であり、さらに食とは何かを考えるきっかけとなる作品である。

Read Article

漫画家ごはん日誌 たらふく(漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

漫画家ごはん日誌 たらふく(漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『漫画家ごはん日誌たらふく』とは、50名の漫画家が自身の食についてのエピソードを元に描いた漫画を掲載した漫画本である。漫画家50名が1名2ページで、日ごろ食べているごはんや、漫画家自身が持っている食についての考えをラフなスタイルで描いている。後半には、特別インタビューとスペシャル対談が記載されている。人気漫画家が日常どのようなモノを食べているかを知ることが出来る本であり、更に食とは何かを考えるきっかけとなる作品である。本書は2015年5月に刊行された『漫画家ごはん日誌』の続編である。

Read Article

ハッピー・マニア(安野モヨコ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ハッピー・マニア(安野モヨコ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ハッピー・マニア』とは1995年より安野モヨコが『FEEL YOUNG』で連載した漫画、およびそれを原作としたドラマ作品。2017年に続編となる『後ハッピー・マニア』の読み切りを発表、その後連載が開始された。理想の恋人を求めて突っ走る、破天荒な主人公シゲカヨ(重田加代子)が、男と付き合っては別れてを繰り返しながら「しあわせさがし」をしていく様子を描く。恋愛と性に関する女子の本音が赤裸々に語られている作品。何度痛い目に遭っても立ち直るシゲカヨの姿がおかしくも魅力的な、恋愛コメディー。

Read Article

シュガシュガルーン(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

シュガシュガルーン(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『シュガシュガルーン』とは安野モヨコが2003年から2007年まで『なかよし』で掲載した少女漫画、それを原作としたアニメ。次期女王候補である魔女のショコラ=メイユールとバニラ=ミューは、女王試験の為にお菓子でできた魔界から人間界へやってきた。どちらが女王にふさわしいか、気持ちを結晶化した人間のハートをめぐって勝負を繰り広げる。やがて対立するオグルとの戦いで魔界がピンチになってしまう。ライバルで親友である2人の友情や恋の行き先をファンタジーに描いた。第29回、講談社漫画賞児童部門を受賞した作品。

Read Article

庵野秀明の妻・安野モヨコの漫画・キャラクターを紹介!「シン・ゴジラ」を観た人におすすめ!【ハッピー・マニア他】

庵野秀明の妻・安野モヨコの漫画・キャラクターを紹介!「シン・ゴジラ」を観た人におすすめ!【ハッピー・マニア他】

ここでは『シン・ゴジラ』の監督を務めた庵野秀明の妻である安野モヨコの漫画や、その登場人物・キャラクターを紹介する。 『シン・ゴジラ』には安野モヨコの漫画のオマージュがたくさん含まれている。そのため安野モヨコの漫画を読むときに『シン・ゴジラ』との繋がりを意識すると、また一味違う楽しみ方ができる。

Read Article

女性漫画家の顔写真・画像まとめ!中村光・柴田亜美などの美人な素顔にびっくり!

女性漫画家の顔写真・画像まとめ!中村光・柴田亜美などの美人な素顔にびっくり!

俳優や声優と比較するとなかなか表舞台に姿を見せない漫画家たち。特に女性漫画家が顔を出す機会は貴重であり、ネット上などでその姿を見た人々からは「すごい美人!」と驚かれることも多いのだ。本記事では「特に美人である」とファンから人気の高い女性漫画家と、その人が描いた有名作品をまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents