もののけ姫 / Princess Mononoke

もののけ姫 / Princess Mononoke

『もののけ姫』とは、1997年に日本で公開されたスタジオジブリ制作の長編アニメーション映画。宮崎駿が監督を務め、キャッチコピーは「生きろ。」である。
本作は、自然を破壊する人間と、それに抗う森のいきものたちの戦いを描いている。
1997年の公開後、観客動員数1,420万人、興行収入193億円を記録し、当時の日本映画歴代興行収入第1位となった。2020年、新型コロナウイルスの流行の影響で新作映画の供給が困難になったことを受け、同年6月から8月まで全国の映画館で再上映された。再上映による興行収入は8.8億円にものぼり、興行収入記録は201.8億円となった。
また、1996年に国内のビデオソフト発売および海外のジブリ作品配給に関する事業提携をウォルト・ディズニーと締結したため、ディズニーから初めて出資を受けた作品である。
米良美一が主題歌『もののけ姫』を歌い、本作品をきっかけにより広く認知されるようになった。女性のような高い声で歌うカウンターテナーが特徴である。

もののけ姫 / Princess Mononokeの関連記事

もののけ姫(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

もののけ姫(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『もののけ姫』とは、宮崎駿、スタジオジブリ原作の長編アニメーション映画作品である。 1997年7月12日全国公開され、1998年の春先までロングラン上映を実施した映画館もあったことで、 興行収入193億円を記録し、20世紀日本映画歴代興行収入第1位となった。 アシタカという人間ともののけに育てられたサンが出会い、人間と自然の対立を描いた壮大な作品になっている。

Read Article

もののけ姫のシシ神の謎についてネタバレ解説・考察まとめ

もののけ姫のシシ神の謎についてネタバレ解説・考察まとめ

スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画「もののけ姫」。人間と森に住まう神々「もののけ」との対立を描く。劇中の神々の頂点としてシシ神という存在が登場する。シシ神は多くの謎を覗かせつつも最後までその存在がどういうものかを劇中で語りつくされることなく、物語は終了する。人にとって、また神々にとってどういう存在なのかについて掘り下げていく。

Read Article

ジブリの歴代ヒロインまとめ

ジブリの歴代ヒロインまとめ

ジブリの歴代ヒロインとは、『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』といったジブリ作品に登場する女性キャラクターたちのことである。ジブリのヒロインは主人公として登場することも多く、その存在はファンたちから憧れを抱かれることも多い。主に10代の女子が活躍しているが、その他にもポニョやメイのような幼い女の子やマダム・ジーナのような大人の女性も作品を盛り上げている。

Read Article

ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】

ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】

初めてのジブリ作品で、代表作の一つである『風の谷のナウシカ』。ナウシカには映画版と漫画版があり、映画版の内容は漫画版全7卷の中で第1巻のストーリーです。 漫画版では、王蟲や腐海の蟲はなぜ生まれたのか、巨神兵は何のために生まれたのか、ナウシカたちは何者なのか、など映画では描かれなかった衝撃の事実が明らかになります。それを知ったナウシカはある行動に出ます。それは逃れられない滅びの道です。 この記事では、漫画版で描かれた衝撃の結末・ナウシカの決断を解説します。

Read Article

天空の城ラピュタ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

天空の城ラピュタ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

1986年公開、スタジオジブリ作品。宮崎駿氏が監督、脚本、原作を手掛けた長編アニメです。飛行石という不思議な石を持つシータと、彼女を助けた少年パズー。空に浮かぶとされる島ラピュタ発見を夢見て、飛行機を作っていたパズーはシータと共にラピュタ探しを提案します。そこに空中海賊、政府軍などが飛行石、そしてラピュタを狙い介入。ただの冒険活劇でないところが、数十年経っても衰えない人気を誇っています。

Read Article

崖の上のポニョ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

崖の上のポニョ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「崖の上のポニョ」とは、宮崎駿監督によるスタジオジブリ製作の長編アニメーション映画作品。2008年に公開された。藤岡藤巻と大橋のぞみが歌うエンディング主題歌「崖の上のポニョ」は、オリコン週間3位になり話題になった。崖の上の一軒家に住んでいた5歳児の少年「宗介」は、海で魚の女の子「ポニョ」に出会う。ポニョは宗介に恋をし、人間になろうとするのであった。

Read Article

となりのトトロ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

となりのトトロ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

1988年公開。昭和30年代、緑豊かな農村に引っ越してきた草壁さつき、メイの姉妹は奇妙な生き物トトロと出会います。ネコバスも含め、子供の時にしか会えない彼らとの交流、そして少しの成長を描いたもの。爽やかな自然の描写と、それに相反する多くの暗い都市伝説を持つ作品でもあります。宮崎駿の原作、脚本、監督アニメ映画。

Read Article

風の谷のナウシカ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

風の谷のナウシカ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『風の谷のナウシカ』とは、1984年トップクラフト制作の日本アニメーション映画で、宮崎駿監督の長編アニメーション映画第2作である。原作は「アニメージュ」に連載していた宮崎の同名漫画『風の谷のナウシカ』。遥か遠い未来、近代文明が崩壊し「腐海(ふかい)」と呼ばれる菌類の森に世界は覆われていた。その辺境にある「風の谷」で生き抜く少女の生き様を描く。

Read Article

風立ちぬ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

風立ちぬ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『風立ちぬ』とは、2013年にスタジオジブリが公開したアニメーション映画で、監督は宮崎駿。キャッチコピーは「生きねば。」。主人公の堀越二郎は、幼い頃から飛行機が大好きで飛行機乗りになりたかった。しかし近眼という決定的な欠陥から飛行機乗りの道を諦め、設計者を志すこととなる。そして大学生のころ関東大震災にあい、その時に出会った結核の少女、里見菜穂子と恋に落ちる。大正から昭和へと流れゆく時代に、生と死の間で苦悩する青年を描いた感動作となっている。

Read Article

おもひでぽろぽろ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

おもひでぽろぽろ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

1991年公開のスタジオジブリ作品。監督・脚本は高畑勲。制作プロデューサーとして宮崎駿も参加している。ひとり旅に出た27歳の私が“小学5年生のワタシ”と一緒に、それまでの歩みを振り返るストーリー。 声優として今井美樹や柳葉敏郎が参加していることも上映当時には話題となった。 キャッチコピーは「私はワタシと旅に出る」。

Read Article

コクリコ坂から(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

コクリコ坂から(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『コクリコ坂から』とは、2011年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。監督は宮崎吾朗で、キャッチコピーは『上を向いて歩こう。』。 港南学園高校2年生のメルこと松崎海は、毎朝庭で旗を揚げていた。それは戦争に行ったきり、帰ってこない父親へ向けた信号旗だった。ある日、学校新聞「週刊カルチェラタン」で、自分が旗を揚げる少女として取り上げられていることに気が付く。それは同じ高校の3年生、風間俊が書いた記事だった。メルはこの記事をきっかけに俊を気にするようになり、だんだんと彼に惹かれていく。

Read Article

君たちはどう生きるか(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

君たちはどう生きるか(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『君たちはどう生きるか』とは、義母を救うために不可思議な世界を旅する少年の姿を描いた、宮崎駿によるアニメ映画。宮崎が「これで本当に最後」と明言して制作した作品で、宣伝も無く、公式HPも無く、一切情報を隠したまま公開されるという独特の手法で話題となった。 太平洋戦争が激化する最中、牧眞人は父と共に郊外へ引っ越し、そこで叔母で新たに自身の義母となるナツコと再会。どう接すればいいのか互いに戸惑う中、ナツコはいずこかへと姿を消し、眞人は彼女を連れ戻すために謎のアオサギに導かれて異界へと旅立っていく。

Read Article

千と千尋の神隠し(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

千と千尋の神隠し(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『千と千尋の神隠し』とは、2001年の夏に劇場公開されたジブリの長編アニメーション映画。この映画は千尋という10歳の少女が神々の世界に迷い込んでしまう物語である。興行収入は300億円を超える業績を生み出し、2003年にはアカデミー賞を受賞した。まさに大作中の大作である。その名作ぶりは2016年のイギリスBBCの投票で、「21世紀の偉大な映画ベスト100」の4位に選ばれたほど。

Read Article

魔女の宅急便(魔女宅)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

魔女の宅急便(魔女宅)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『魔女の宅急便』は、1989年に公開されたスタジオジブリ制作のアニメーション映画。キャッチコピーは「おちこんだりもしたけれど、私は元気です」。13歳の魔女キキは満月の夜に自分の住む街を出て、海の向こうの街コリコにたどり着く。そこで「魔女の宅急便」を開業し、挫折を味わい、成長していく。角野栄子の『魔女の宅急便』が原作で、映画では原作よりファンタジー性が抑えられているのが特徴。

Read Article

ハウルの動く城(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ハウルの動く城(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「ハウルの動く城」とは宮崎駿監督、スタジオジブリ製作の日本の長編アニメーション映画作品である。2004年11月20日に全国公開され、興行収入は196億円。スタジオジブリ製作アニメでは「もののけ姫」を抜き、「千と千尋の神隠し」に次ぐ第2位の記録を樹立した。 物語は魔法と機械が混在する架空の世界が舞台。呪いで老婆にされた少女ソフィーと魔法使いハウルの戦火の恋を描く。

Read Article

ゲド戦記(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ゲド戦記(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

2006年公開、スタジオジブリ作品であり、宮崎駿氏の息子である宮崎吾朗氏が初監督を務めた長編アニメーション映画。国を捨て旅に出た王子アレンと、その旅の途中で出会った顔にやけどを負った少女テルー。二人は旅をするにつれ、自身が抱える辛い過去と向き合いながらお互いの理解を深めていく。互いの心に歩み成長していく姿や、メッセージ性に様々な考え方をもたらす作品。

Read Article

紅の豚(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

紅の豚(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『紅の豚』は、1992年7月18日に劇場公開された、スタジオジブリ制作・宮﨑駿監督による日本の長編アニメーション作品である。舞台は世界大恐慌に揺れるイタリア・アドリア海。自分自身に魔法をかけて豚の姿になったイタリア人・マルコが偽名「ポルコ・ロッソ」を使い、飛行艇を乗り回す空中海賊「空賊」たちを相手に、賞金稼ぎとして空中戦を繰り広げる。

Read Article

耳をすませば(耳すま)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

耳をすませば(耳すま)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「耳をすませば」は、1995年に公開されたジブリ映画。原作者は柊あおいである。この映画は、ジブリ作品を作画で支えていた近藤善文の最初で最後の監督作品で脚本・絵コンテは宮崎駿が担当している。ストーリーは、主人公「月島雫」を中心に恋や夢、悩みなどを描いている。誰もが一度は経験したことがある甘酸っぱい青春ストーリーで未だに人気の高い作品だ。

Read Article

借りぐらしのアリエッティ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

借りぐらしのアリエッティ(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『借りぐらしのアリエッティ』とはメアリー・ノートン著書の『床下の小人たち』を原作として、米林宏昌が監督のスタジオジブリ制作アニメーション映画である。最終興行収入は92億5000万円で2011年に日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞。とても美しい映像は劇中の音楽とよく合い、見ている人を夢中にさせた。人間に見られてはいけない小人が、人間の家で物を借りながらどのように隠れて暮らすのか、そして短い間に築かれていく小人であるアリエッティと少年の翔との友情と絆を描く。

Read Article

未来少年コナン(アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

未来少年コナン(アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『未来少年コナン』とは、宮崎駿監督が初監督をした作品で、小説家アレグザンダー・ケイの「残された人々」を原作にしています。NHKによって1978年4月から10月まで放送された作品。この作品は核兵器を上回る超磁力兵器によって文明が崩壊して20年が経った後の世界で、野生児コナンとその仲間たちによる冒険アクションアニメです。

Read Article

火垂るの墓(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

火垂るの墓(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『火垂るの墓』とは、自身の戦争体験を題材にした野坂昭如の短編小説を元に、監督と脚本を高畑勲、新潮社とスタジオジブリが製作した劇場用長編アニメーション映画。1988年4月16日から東宝系で公開された。第二次大戦下の兵庫県神戸市と西宮市近郊を舞台に、父の出征中に母が亡くなってしまった14歳の兄・清太と4歳の妹・節子が、終戦前後の混乱の中を必死で生き抜こうとする姿を描いた物語。

Read Article

思い出のマーニー(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

思い出のマーニー(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

イギリスの作家ジョーン・G・ロビンソンの古典的名作「思い出のマーニー」をスタジオジブリ制作・米林宏昌監督により2014年に劇場アニメ化。内気な少女杏奈は喘息の療養のため夏休みの間だけ釧路に住む事になった。そこにあった湿っ地屋敷と呼ばれる廃墟で不思議な少女マーニーと出会う。

Read Article

かぐや姫の物語(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

かぐや姫の物語(ジブリ映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『かぐや姫の物語』とは、日本最古の物語と言われている『竹取物語』を題材に、高畑勲が14年ぶりに監督を務めたスタジオジブリ制作のアニメーション映画。2013年11月公開。キャッチコピーは「姫の犯した罪と罰」。竹から出てきた娘・かぐや姫が美しく成長し、男性たちからの求婚をかわし、やがて月に帰って行くという『竹取物語』の筋書きはそのままに、何のために地球に来てなぜ月に帰ることになったのか、誰も知ることのなかったかぐや姫の「心」と、物語に隠された真実を描き出す。

Read Article

もののけ姫 / Princess Mononokeのレビュー・評価・感想

New Review
もののけ姫 / Princess Mononoke
9

アシタカがかっこいい。

もののけ姫はジブリの中では珍しく男のアシタカがかっこいい作品だなと思います。
今まではどっちかっていうと、女の子が主役で男は脇役っぽかったから、新しいなと思いました。
村のために、タタリを受けて、村を追い出され、タタリを解く旅に出たって設定だけでかっこいいし、そんな境遇に立たされたのに、冷静でなんて大人なんだと思いました。
村の娘が彼にお守りを渡したのもよくわかります。私でも同じ村に住んでたらアシタカに惚れてしまいます。
アシタカはとてもいいやつだし、強いし、最高なのですが、その村の娘にもらったお守りを他の女にやっちゃうところがちょっとなあと思いました。
あれは、女心をわかってないですね。
まあ、村にはもう戻れない境遇だそうですから、別に構わないことなのかもしれません。
もののけ姫であるサンは、狼らと比べると全然弱いのにエボシ様に挑んでいって、なんとも勇ましい女性でした。
アシタカが好きになるのもわかる感じがしました。
お話は自然との共存という大きなテーマでいろいろ考えさせられました。
敵であるエボシ様が悪い女性ではなく、世間から捨てられた人々を守っている、いい人なのがとてもよかったです。
自然を壊す奴らが悪いわけではない、そうせざるを得なかったのかもしれないし、すごく難しい問題なのだということがよくわかりました。
イノシシやサルの化け物みたいなのの造形も素晴らしくて、大好きな作品です。

もののけ姫 / Princess Mononoke
9

名言!

生きろ、そなたは美しいなど、名言がたくさんの作品です。
上のセリフは映画内で聞いたときは、はっとしたというか、アシタカかっこいいと思いましたが、後々考えるとなんだそれはって感じもします。
でも、そういうふうにいろいろ話し合えたり、ツッコミを入れたりできるのが、楽しいし、いい映画だと思います。
本作で扱っているのは、自然と人間の共存です。
それは難しいことだし、人が増えて住む場所や仕事を作る必要性もあると思います。
だから、本作で、敵をただの悪者として描いてないことはすごくいいと思いました。
あの女性は、タタラ場のみんなを守っているし、すごくいい人です。
いつまでも、迷信とか信じて森を崩さないわけにはいかないというのも一つの考え方です。
そういうところ、やっぱり宮崎駿さんはうまいなと思いました。
また、タタリ神のビジュアルとかすごく怖いし、動物たちの決死の突進とかも怖くて、ホラー要素のある作品でもあるなと思いました。
シシガミ様だって、すごく怖いです。
撃たれた時の様子とか夢にでてきそうなほどです。
やはり、自然は脅威で、舐めてはいけない存在だなと思いました。
アシタカとサンは一緒に住むことはできないけど、幸せに生きていけそうなので、よかったです。

もののけ姫 / Princess Mononoke
8

アシタカ様

公開当時、アシタカがかっこいいと話題でした。そして、本当にアシタカはかっこよかったです。ジブリだと、女の子が主役で、男の子は女の子に勝てない感じでしたが、アシタカはとても男らしく大人でかっこいいです。祟り神に挑むところとか、呪いにかかってしまったからと村を出ざるを得なくても、それを受け入れるところとか、すごいなと思います。それに強いし、言うことなしです。
話は自然と人間世界の共存です。山を切り開かれ、昔の山ではなくなったというのはもののけたちにとって、とても辛いだろうなと思います。でも、そりゃ人はたくさん増え出すし、行き場のない人に仕事場をというのもよくわかる考えだし、優しい考えだと思います。だから、アシタカのいうよりにうまく生きていけたらいいのにと思いました。
サンとアシタカは一緒には暮らせなかったけど、時々会って仲良く暮らすのかな、ならいいなと、見た後感慨深いです。
あと、出てくるキャラが可愛らしいのが多くて好きだなと思いました。こだまとかコロコロしているし、ヤックルもアシタカに懐いていてかわいいし、山犬でさえ、ふと見せる表情が犬らしくてかわいいです。動物好きにはたまらない作品なのではないでしょうか。おすすめです。

もののけ姫 / Princess Mononoke
10

スタジオジブリ最高傑作

日本アニメ界の巨匠宮崎駿監督が構想16年、制作3年を費やした大作です。当時の日本映画の興行収入の記録を塗り替えた大ヒット作品でもあります。(その後同じく宮崎駿監督作の「千と千尋の神隠し」がさらに記録を更新しました。)
作品に込められたメッセージとして超大雑把に言えば「自然との共生」「自然を大切にしよう!」といったテーマなので、自然と文明が荒廃した世界を描いた「風の谷のナウシカ」と比較されることが多く、「劣化版ナウシカ」などと当時映画評論家から酷評されたりもしたそうです。二作品の大きな違いとしては「ナウシカ」はファンタジーな世界で比較的明るい雰囲気なのに対し、「もののけ姫」はかなりリアルな世界を描いていて、憎悪や恐怖に覆われた雰囲気だと思います。(残酷な描写も結構あります。)
また、中世が舞台となっているものの、通常の時代劇ものと違い、武士ではなく農民や職人が主役となっている点で「時代劇の革命」ともいわれているようです。難しい話は置いておくと、つまり時代劇が好きな人はかなり楽しめる作品です。
丁寧に作りこまれたキャラクター、重厚で壮大な世界観、そして美しい音楽に彩られた何度見ても飽きない名作だと思います。子供の時に見ても、大人になってから見てもまた違った見方や感じ方があるので、気になった方はぜひ今すぐ観てください!

もののけ姫 / Princess Mononoke
10

考えさせられる作品

ジブリ作品の中でも一番好きな作品です。子供の頃から何度も見ていますが、見る度に視点が変わります。
森を守ろうとする獣たちと、生活を豊かにするために森を切り崩そうとする人間との争いが主軸になっています。この物語の面白いところは、一概にどちらが悪いとは言えないところです。特に、森の獣たちから目の敵にされているエボシという登場人物が魅力的です。私は子供時代、このエボシという人物が嫌いでした。しかし、今では大好きな登場人物の一人です。彼女は森を奪うためなら冷酷なことを平然と行います。しかし、実際には弱い者にとても優しい情の深い人物です。不治の病と恐れられ、誰も近づかない人たちの手当てをし、町で売られている女性を見かければ全員引き取ってしまうほどです。そのエボシと敵対しているのがモロという山犬です。モロは森を切り崩そうとしているエボシを含めた人間を憎んでいますが、生け贄として差し出された人間の赤子を哀れに思い、自分の娘として大切に育てます。モロもエボシ同様、冷酷さと情の深さを併せ持つ、憎めないキャラタクターです。モロに育てられた娘がもののけ姫として人間の前に立ちはだかるのですが、ある一人の少年と出会うことで物語が大きく動いていきます。アシタカという少年は非常にニュートラルな人物で、森と人間が共存する方法はないのか、ずっと模索し両者に問いかけ続けます。森と人間双方のために尽力する行動力、精神力は一貫性があり、目を見張るものがあります。シリアスな作品で冒頭シーンで敬遠してしまう人も多いかもしれませんが、ヤックルという非常に可愛いキャラクターもいますので、ぜひ最後まで多くの人に見ていただきたい作品です。

親タグ

兄弟タグ