ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜(A4)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

2002年にガストより発売されたPlayStation 2用ソフト。『アトリエシリーズ』の4作目になる。
前作「リリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士3〜」から後の時間軸になっており、『ザールブルグシリーズ』との繋がりがいくつか見られる。
後の2010年に新しい要素が追加されたリメイク作品が発売される。
錬金術の失敗で未来へと飛んだユーディーは元の世界に戻るため、グラムナートを奔走する。

『ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜』の概要

本作は、主人公「ユーディー」が調合の失敗により200年後の世界に飛ばされてしまった為、持ち前の行動力と錬金術を駆使して、元の時代に時を超えるアイテム「竜の砂時計」の入手と、時を超えた際に先立つものとして借りた「借金」を返済するし、無事に元の時代に帰還することが目標となる。
見知らぬ土地で新しく学び、新天地を見つけ材料を探し、町の依頼を達成しお金を得て、新たな調合を行っていくことを繰り返し行う。

借金を返済し、竜の砂時計を作ることで元の世界に帰還することが可能になる。
その際ユーディーは「元の世界に帰還する」か「この世界で生き続ける」かを選択し、その結果でエンディングが変化する。
後のリメイク作品では、新キャラクター「スフィア」との個別エンドが存在している。しかし、特殊なエンディングな為、ユーディーが元の世界に戻るかどうかがはっきりしておらず、中途半端とも言えるエンディングになっている。

『ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜』のあらすじ・ストーリー

錬金術が有名な「ライフ村」に住む「ユーディット・フォルトーネ(通称:ユーディー)」は、相棒のオウム「フィンク」と共に、使用すると時間を止めることのできる「竜の砂時計」を目玉商品に店を切り盛りしていた。
そんなある日、客の依頼で大量の竜の砂時計の調合を行っていたが、忙しかったため調合釜に自分の髪の毛が落ちたのを気付かず調合してしまい、それが原因で調合は失敗し大爆発してしまう。
ユーディーはよくある失敗だと思っていたが、爆発の煙が晴れると周りは爆発の衝撃とは思えない程ボロボロになっていた。
不思議に思ったユーディーは外に出たが、家の周りにはライフ村は存在していなかった。途方に暮れるユーディーの前に高利貸しの青年「ヴィトス」が訪れる。
ユーディーはヴィトスにライフ村の事を聞いたがヴィトスは知らず、200年前に村が存在していたことを聞かされ、ユーディーは自分が調合の失敗により200年後の未来にタイムスリップしていることを知ることになる。
またも途方に暮れるユーディーにヴィトスは拠点となる宿屋を借り与え、錬金術を使える仕事を提供してくれる。ユーディーは感謝したが、ヴィトスは高利貸しであり多額の借金を背負わされてしまう。
借金の金額に不満があるものの結局借り受けることになり、一緒にタイムスリップしたフィンクと共に借金の返済と元の時代に戻る方法を探しに奔走することになる。

多くの人々と出会い協力してもらうことで、ユーディーは無事借金を返済し帰還するためのアイテム「竜の砂時計」を作ることに成功する。
ユーディーは帰還するために学者の街「ヴェルン」の奥地にある不思議な魔法陣にやってくる。
そこで竜の砂時計を使い帰還するユーディーの下に、ユーディーが時代を超えてきたことを信じて助けてくれた友人「ラステル」が駆け付ける。ユーディーは駆け付けたラステルに感謝と別れの言葉を告げ、使い終わった竜の砂時計を残し元の時代に帰還し消えてしまう。

元の時代に戻ったユーディーは、時を超える原因となった竜の砂時計の大量作成を今度は成功させ、いつもの変わらない日々を過ごすことになる。
ラステルは残された竜の砂時計を見つめながら本を読んでいた。本の著者は「ユーディット・フォルトーネ」。ラステルは本を通じて時を超えた友人の記録と功績を知り、物語は終了する。

システム

フィールド

フィールドにある点が街道となり、次の目的地に移動することができる。人から聞いたりダンジョンを突破することで新たな目的地が表示される。

街道を移動することで日数が進む。また、街道を移動中に「モンスター」や「商人」などパプニングに遭遇することがある。

ユーディーの作る物の中には街道の移動を補佐する物もあり、作成することで移動日数を減らすことが可能になっている。

ダンジョンマップ

過去作『ザールブルク』シリーズはダンジョンで素材を入手する際、移動するごとにまとめてアイテムを入手する形だったが、本作ではダンジョンフロアが存在しており、落ちている素材を直接拾う形になっており、いらないアイテムとの区別がしやすくなっている。
次のフロアへの移動は、矢印の出ている出入り口に行くことで次のフロアに移動できる。

フロア上にはギミックがあり、「爆弾で壊すことのできる障害物」や「進行不能の段差」などがあり、探索をどのように行うかを判断しながら探索を進めていく。

敵は基本的にフロアの移動の時に出現する。また、一部のダンジョンのフロアではボスモンスターが存在している。

戦闘

敵味方それぞれ「3×3」のマスに配置され戦闘を行う。技によって攻撃できるマスが変わる他、敵のサイズによって出現制限などに影響する。
敵味方のターン制になっていおり、敵の全滅で勝利になる。
ユニットには「HP」「MP」「LP」が存在しており、どれか一つが0になることで戦闘不能になる。MPとLPは戦闘スキルで使用する。戦闘スキルを使い過ぎることでMPLPの値が少なくなり、弱い攻撃でも戦闘不能になる可能性があるため、考えて戦闘スキルを使う必要がある。

調合

錬金術のアイテムを作るときは拠点の工房で作成する。
作成するアイテムを選び、対応する材料を選択することで作成を開始する。
作成成功率が存在し失敗すると完成アイテムが「産業廃棄物」に変化する。成功率は作成時にユーディーが大体の成功率を教えてくれる。
アイテムを作ることで日数は進み、作成アイテムによって経過日数は変わる。また、まとめて作ることも可能で、作成アイテムと作成個数によって経過日数が変化する。

効果と品質

本作はどのアイテムにも「基礎効力」「従属効力」「品質」が存在している。
「基礎効力」はアイテムごとの効果の事で(画像では「全属性ダメージ」)アイテム使用時の効果になり、調合素材によって効果が変わる物も存在する。
「従属効力」は素材から受け継ぐ効果で(画像では「珍しい+2」「破壊力増加+1」「清められた」「威力+2」)アイテム使用持に基礎効力に影響を及ぼしたりする効果などがある。効果は調合に使用する選んだ素材に含まれている効果から選ばれる。効果によっては受け継ぐことのできない効果も存在している。
「品質」はアイテムの性能になり(画像では「極上品」)、品質によってアイテムの効果が減増する。品質は良い品質の素材を材料にすることで良い品質のアイテムが作成できる。
仲には使用したり時間の経過で品質の下がる物(生ものなど)も存在し、逆に時間の経過で品質が上がる物(発酵品)も存在する。品質が0になると「壊れたアイテム」になる。

時間

過去作『ザールブルク』シリーズは時間制限があり、期限までにどのように過ごしたかでエンディングが変わったが、本作は時間制限は存在しない。そのため、条件を終えるまではエンディングを迎えることはなく、やりこむことが可能になる。

日にちは町の祭りなどイベントの目安になっており、対応する場所に決められた日時に移動することでイベントが発生する。

拠点

ユーディーは時を超えてきたため拠点を持っていない。そのため、町の宿屋を借り受け「拠点(工房)」にする。
拠点の場所は借り受けている為別の街に拠点を移すことが可能になっている。移動する際は、現在の場所を引き払い移動先の町で拠点を借り受けることで移動できる。拠点の移動はお金があれば何度でも引っ越すことが可能。

本作にはユーディーを助ける施設が町ごとに存在している。鍛冶屋の街「プロスターク」には「溶鉱炉」、農業の街「リサ」には「畑」などが存在しそれぞれ使用することが可能である。
これらは町ごとの施設であるため、どこの町でも使用できるわけではない。そのため、拠点を設置する一つの目安として使うことが大切になる。

7hchobi36chobi
7hchobi36chobi
@7hchobi36chobi

Related Articles関連記事

エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜(A2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜(A2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜(A2)』とはガストから発売されたPlayStation用RPGゲームで『マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜』の続編である。 伝染病にかかって生死の境を彷徨っていた少女エルフィールを救ったのは、錬金術士としてして旅に出ていたマルローネという女性だった。 一命を取り留めたエルフィールはマルローネに憧れ、自分も錬金術士を目指す為にザールブルグにある錬金術の名門アカデミーの門を叩く。

Read Article

リリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士3〜(A3)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

リリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士3〜(A3)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『リリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士3〜』とはガストから発売されたPlayStation2用RPGゲームでアトリエシリーズの第3作目。第1作目『マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜』より前の時代が舞台。 エル・バドールという大陸から錬金術を広める為にザールブルグにやってきた主人公リリーと仲間達。 毎年城で開かれる「展覧会」に錬金術で作ったアイテムを出品し評価と資金を得ながらアカデミーの完成を目指す。

Read Article

アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜(A14)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜(A14)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜(A14)』とは、ガスト(現・コーエーテクモゲームス)により開発されたPlayStation 3用ソフトであり、錬金術をテーマにしたRPGであるアトリエシリーズ作品の第14作目となる。従来のシリーズ同様に明るさのある作風がベースとなるが、物語の舞台はかつて栄華を極めた錬金術が廃れてしまった黄昏の時代。滅びゆく世界の中で薬師の少女アーシャは錬金術を習得し、行方不明になった妹を探し出す物語を描く。

Read Article

マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜(A1)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜(A1)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜(A1)』とはガストから発売されたPlayStation用RPGゲーム。 後にイベントやエンディングが追加されたセガサターン版を始め、様々な機種に移植がされた。 錬金術士になることを目指してアカデミーで勉強していた主人公マルローネだったが、成績が悪く卒業できない状態だった。そこでアカデミーは「町で錬金術の店を経営し、高レベルのアイテムを作って提出する」という卒業試験を出す。 マルローネは店を経営しながら、5年間の卒業試験に挑むことになる。

Read Article

トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜(A12)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜(A12)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜(A12)』とはガストから発売されたPlayStation3用RPGゲームで『ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜』の続編である。 アーランド共和国にあるアランヤ村という小さな漁村にロロナの弟子である少女トトリが住んでいた。トトリは幼い頃に冒険に出たまま行方不明となっている母の足取りを追う為、冒険者になることを決意する。 母との再会を夢見てトトリの冒険が始まる。

Read Article

ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜(A11)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜(A11)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜』とはガストから発売されたPlayStation3用RPGゲームでアトリエシリーズの第11作目。 後にリメイク作品が作られたり、続編とセットになったDX版が発売された。 アーランド王国の一角にある錬金術のアトリエにロロナという少女が師匠と2人で住んでいた。ある日、城から騎士がやってきて「城から出される課題を3年間達成し続けなければアトリエを取り壊す」と告げられる。ロロナは新米錬金術士としてアトリエの店主となり工房を守る為3年間の課題に立ち向かう。

Read Article

シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜(A16)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜(A16)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜(A16)』とはガスト開発の、錬金術をテーマにしたRPG『アトリエシリーズ』の作品の第16作目である。ガストは後のコーエーテクモゲームスだ。 また『黄昏シリーズ』の第3作目にあたり、完結編でもある。2014年にPlayStation 3用ソフトとして発売された。本作の主人公は「シャリステラ」と「シャルロッテ」の2人のシャリーであり、前作の『エスカとロジーのアトリエ』同様に視点が異なるストーリーが展開される。

Read Article

ヴィオラートのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士2〜(A5)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ヴィオラートのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士2〜(A5)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

2003年6月26日に株式会社ガストより発売されたPlayStation 2用ソフト。 株式会社ガストが誇る、錬金術を駆使し成長をしていくRPG『アトリエシリーズ』の外伝を除いた5作目。 前作【ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜】から約25年後の世界である『グラムナート』を舞台とした作品になる。 両親に認められるためヴィオラートによる、錬金術を使用した村おこしが幕を上げる。

Read Article

メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜(A13)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜(A13)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜(A13)』とはガストから発売されたPlayStation3用RPGゲームで『トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜』の続編である。 辺境の小国アールズの姫メルルは、アーランド共和国から派遣された錬金術士の少女トトリに弟子入りする。親の反対を押し切り、錬金術を学んで王国の国益向上と開拓事業に奮闘するメルル。 アーランド共和国と完全合併する5年後までに、アールズを大きく成長させていく物語である。

Read Article

エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜(A15)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜(A15)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜(A15)』とはガスト(後のコーエーテクモゲームス)開発の、錬金術をテーマにしたRPGである『アトリエシリーズ』作品の第15作目にして『黄昏シリーズ』の第2部作目にあたるPlayStation 3用ソフトである。今作の主人公は「エスカ」という少女と「ロジー」という青年の2人の錬金術士で、選んだ主人公によって視点が異なるストーリーが描かれる。

Read Article

BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣(ブルーリフレクション)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣(ブルーリフレクション)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』とは、コーエーテクモゲームスの系列会社であるガストブランドが開発したヒロイック・ロールプレイングゲームで、『フィリスのアトリエ』『よるのないくに2』に続く「ガスト美少女まつり」の第3弾ゲームタイトルとして発表された。現代日本を舞台にしており、現実世界と、人間の心や感情によってつくられた異世界「コモン」を舞台に15人の少女たちの友情と戦いが主なストーリーとして描かれている。

Read Article

歴代アトリエシリーズまとめ

歴代アトリエシリーズまとめ

ガスト(現在はコーエーテクモ)より発売されているやりこみ系調合RPGのアトリエシリーズ。 アトリエシリーズは2、3作品ごとに世界観などが違い、それぞれ特徴も違います。 その違いをそれぞれまとめてみました。 今やシリーズ全体では20を超え、どれから始めたらいいのかわからないという人も。 そういう人の参考にもどうぞ。

Read Article

アトリエシリーズ主人公の徹底解説まとめ

アトリエシリーズ主人公の徹底解説まとめ

「アトリエシリーズ」とは、「錬金術」を題材としたRPGゲームである。発売元はコーエーテクモゲームスのガスト(旧・株式会社ガスト)。ほとんどの作品名の中に「アトリエ」という言葉が入ることから「アトリエシリーズ」と呼ばれている。主人公の多くが少女であり、作品名である「○○のアトリエ」の○○の部分に名前が入ることが多い。

Read Article

アトリエシリーズの攻略サイトまとめ

アトリエシリーズの攻略サイトまとめ

『アトリエシリーズ』では「錬金術」をテーマに様々な物語が紡がれる。『アトリエシリーズ』の中でもシステム、作風などの違いからさらにいくつかのシリーズに細分化されていて、とっつきにくく感じる人も多いが、基本的にシリーズ同士にストーリーの関連性はないため、どの作品からプレイしても問題ないようになっている。 ここでは『アトリエシリーズ』の各作品の攻略サイトをまとめた。

Read Article

岸田メルが描くアトリエシリーズのイラストまとめ【ロロナ・トトリ・メルルのアトリエ】

岸田メルが描くアトリエシリーズのイラストまとめ【ロロナ・トトリ・メルルのアトリエ】

ゲーム『アトリエシリーズ』の中の、アーランドシリーズと呼ばれる『ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜』『トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜』『メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜』の3作品ではキャラクターデザインをイラストレーターの岸田メルが担当している。ここでは岸田メルが描く、『アトリエシリーズ』のイラストをまとめた。

Read Article

《速報》「ソフィーのアトリエ」は全く新しいアトリエシリーズだった件

《速報》「ソフィーのアトリエ」は全く新しいアトリエシリーズだった件

発売延期等があったコーエー・テクモ様の大人気ソフト「ソフィーのアトリエ」が発売されて間もないですが、その内容は過去のアトリエシリーズとは大きく異なる新シリーズでした!従来の錬金術やワールドマップの採取等のアトリエならではの要素は引き継ぎつつも、よりアトリエシリーズを楽しめるように正統進化していたのです。今回はそのポイントを、ポイントとともにまとめてみました。(ネタバレ有り)

Read Article

①「メルルのアトリエPLUS」のかわら版(新聞)は見ているだけで面白いまとめ

①「メルルのアトリエPLUS」のかわら版(新聞)は見ているだけで面白いまとめ

「メルルのアトリエPLUS〜アーランドの錬金術師3〜」では、フアナさんが作ってくれるかわら版(新聞)というものがあります。かわら版は主に、主人公ヒロインであるメルルの活動記録に、コネタやコラムなどを加えたいわゆる新聞のようなものですが、その内容は見ているだけでも非常に面白いものなのです。今回はそんな、かわら版をまとめてみました。(画像は全てうp主の自撮りです)

Read Article

②「メルルのアトリエPLUS」のかわら版(新聞)は見ているだけで面白いまとめ

②「メルルのアトリエPLUS」のかわら版(新聞)は見ているだけで面白いまとめ

「メルルのアトリエPLUS」のかわら版(新聞)①の続きです。記事や4コマ、下のコラムに至るまで、いろいろ気になるところがありますね。今回もめちゃくちゃ面白い内容が盛りだくさんです(笑)。どんな風にかわら版が作成されるか気になった方は、ぜひ本編をプレイしてみてくださいね(PS3、PSVITA)。(画像はうp主の自撮りです)

Read Article

エスカ&ロジーのアトリエの壁紙・画像まとめ【黄昏の空の錬金術士】

エスカ&ロジーのアトリエの壁紙・画像まとめ【黄昏の空の錬金術士】

『エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜 DX』は『アトリエシリーズ』の第15作目にあたるRPGである。主人公の性別を選択でき、女主人公はエスカ・メーリエ、男主人公はロジックス・フィクサリオとなっている。あらすじ・ストーリーに大きな変化はない。 ここでは『エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜 DX』の壁紙・画像をまとめた。

Read Article

アーシャのアトリエの壁紙・画像まとめ【黄昏の大地の錬金術士】

アーシャのアトリエの壁紙・画像まとめ【黄昏の大地の錬金術士】

『アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜』は『アトリエシリーズ』の14作目にあたるRPGである。薬師の少女アーシャが行方不明になった妹のニオを取り戻すために、錬金術と光る花の秘密を知る旅に出る様子を描いている。 ここでは『アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜』の壁紙・画像をまとめた。

Read Article

目次 - Contents